高性能・健康住宅「ファースの家」開発本部株式会社福地建装

スタッフブログ

毎日ひと言ずつスタッフが交代でコメント!
久保田 公明のコメント一覧
本社がある北斗市では今年も、高齢者の方々などが快適な住環境の確保と自立した日常生活を支援するため、住宅改修に必要な費用の一部が助成されます。
北斗市高齢者世帯等住宅改修費助成事業は、手摺りの取り付けや段差の解消、便器の取替え、落雪・雪庇防止の為の屋根改修等、13項目が対象となっております。
長年生活してきた住まいですが、年齢と共に不便さを感じてきてはいませんか?
是非、この機会に北斗市独自制度を利用しては如何でしょうか?
例年、暖房運転を本格稼働させた頃から温度が上がらないと問い合わせが増えてきます。
温度が上がらない原因は、フィルターの目詰まりやガス抜け、COMP故障など様々です。
今時期はメーカーも繁忙期ですのでメーカーに調査を依頼する前に、フィルターの目詰まりや床下・天井裏・吹き出し口の温度、風の強さなどを確認しておくとスムーズに事が運びます。
今冬は大雪になる可能性があるとの予報も出ておりますので、エアコンに負担を掛けない為にもご自身で出来るフィルター清掃を実施してみては如何でしょうか?
現在、ほくでんサービス㈱では「2024年度エコ替えキャンペーン」、経済産業省資源エネルギー庁では「給湯省エネ2024事業」、北斗市では「住宅用高効率給湯器等設置補助金」等、高効率給湯器の導入により還元や補助金が交付されます。
電気温水器を長く使われている方もたくさんいる事と思われますが、これからの時期は給湯器本体も納品までに時間が掛かり、施工業者さんも予定が埋まっている状況です。
故障は前触れなく起こりますので、この機会に入れ替えを検討されてみては如何でしょうか?
給湯省エネ2024事業の交付申請受付期間は予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)となっておりますが先日、撤去加算の予算が上限到達に近づいているとのお知らせを受信しました。
撤去加算の予算に対する補助金申請額の割合が80%に達した事で増額を行い現時点では72%となりましたが100%に達し次第、撤去加算を含む交付申請の受付が終了します。
高効率給湯器の入れ替えを検討されている方は早急に決断された方が賢明かと思われます。
お盆前、冷房の効きが悪いという連絡が重なりました。
例年、暖房時期に上記の問い合わせはありますが冷房時期の問い合わせは珍しかったです。
冷暖房の効きが悪くなる原因は、フィルターの目詰まりやガス漏れ、コンプレッサー故障等、様々です。
フィルターが目詰まりすると吹き出す事が出来なくなりますので、吸い込み温度と吹き出し温度を確認して温度差がある場合はフィルターを清掃して様子を見て下さい。
温度差が確認出来ない場合は、ガス漏れや部品故障の可能性がありますのでメーカーによる修理が必要となります。
冷房の効きは暖房に比べると分かり難いので、定期的に清掃する事を心掛け常にキレイな状態を保ちましょう。