2025.07.02 熱中症の話 Writer金重 康宣 早いことに1年の半分が終わり、7月になりました。 6月の北海道は30℃を越える地域があったりとエアコンが欠かせないものになりました。 夏になりますと、毎日のように熱中症で救急搬送されるニュースを目にするようになります。 搬送されるほどではなくとも、軽度の熱中症で体調を崩した事があるという方も少なくないと思います。 今年6月から企業に対して「熱中症対策の実施義務化」が施工されました。 「熱中症を生じるおそれのある作業」の定義については、「WBGT28度以上または気温31度以上の環境下で、連続1時間以上または1日4時間以上の実施が見込まれる作業。」と具体的に明記されています。 WBGTとは熱ストレスを評価する暑さ指数を指し、熱中症予防対策を取る際の作業環境管理の指標となります。また、前述した定義に該当しない作業でも、作業強度や着衣の状態によってWBGT基準値を超える場合は熱中症リスクが高まるため、同様の措置が必要です。 重篤な場合、命にかかわる熱中症は個人単位ではなく、企業単位で対策が求められる時代となりました。 夏本番となるこれからですが、いついかなる時でもご安全にお過ごしください。
2025.07.01 6月末 Writer山玉 かおり 6月最後の週末は函館マラソンが開催されました。 https://hakodate-marathon.jp/ 私はその様子をテレビで視聴していただけなのですが マラソンしている方の楽しそうな表情を見ていたら こちらまで元気をもらいました。 そんな週末、自分は新函館北斗駅前で開催されていた 「グルメだよ!全員集合in北斗」に行ってきました。 https://www.city.hokuto.hokkaido.jp/docs/12910.html スポーツより食です。 色々なお店が出ていてとても賑やか 安くて美味しい野菜を購入し、かき氷も食べて大満足です。 イベントの多い季節です。 行ける場所にはできる限り参加して楽しもうと思います。
2025.06.30 海外ドラマにハマりました。 Writer冨田 武美 おはようございます! 先々週末に何げなく見始めた海外ドラマにハマってしまいました。 なんとなくシーズン1だけなんだろうなぁ~と思っていたら、シーズン7まである大作でついつい引き込まれてしまいました! 内容は核戦争後の地球と人々をテーマにした壮大なドラマなのですが、最近の楽しみの一つとなっているので、少しずつ楽しみながら見進めていきたいと思います。 皆様は最近、ハマっている事ありますか?
2025.06.27 これで2度目・・・ Writer入口 賢二 おはようございます。 今月のはじめに息子が職場の野球練習中に 靭帯が切れたかもとの連絡があり、1度高校の 野球試合中に切ったことがあり、その時と同じ 感覚だといい、すぐに仕事終わりに倶知安まで 迎えに行き、次の日病院で検査したら、やっぱり 切れてました。 8月にまた手術して2週間の入院になります。 無事に治ってリハビリを頑張って欲しいです。
2025.06.26 北海道にも初夏 Writer扇 寿志 北海道にもようやく短い夏が訪れました。 けれど、6月から30度を超える暑さには、さすがに驚きを隠せません。 作物たちへの影響が最小限であるよう祈るばかりですが、 自然の力には抗えないものです。 だからこそ、せめて自分の心だけは晴れやかに 「今日も良い日になる」と信じて、 笑顔で一日をはじめたいと思います。
6月の北海道は30℃を越える地域があったりとエアコンが欠かせないものになりました。
夏になりますと、毎日のように熱中症で救急搬送されるニュースを目にするようになります。
搬送されるほどではなくとも、軽度の熱中症で体調を崩した事があるという方も少なくないと思います。
今年6月から企業に対して「熱中症対策の実施義務化」が施工されました。
「熱中症を生じるおそれのある作業」の定義については、「WBGT28度以上または気温31度以上の環境下で、連続1時間以上または1日4時間以上の実施が見込まれる作業。」と具体的に明記されています。
WBGTとは熱ストレスを評価する暑さ指数を指し、熱中症予防対策を取る際の作業環境管理の指標となります。また、前述した定義に該当しない作業でも、作業強度や着衣の状態によってWBGT基準値を超える場合は熱中症リスクが高まるため、同様の措置が必要です。
重篤な場合、命にかかわる熱中症は個人単位ではなく、企業単位で対策が求められる時代となりました。
夏本番となるこれからですが、いついかなる時でもご安全にお過ごしください。