家づくりとは、お施主様が住んでから本当の始まりとなります。 住んで後悔しない家づくりを実践しています。 社長挨拶・プロフィールはこちら
社長の予定や各ブログなどを掲載しております。
毎日更新 社長日誌
毎日更新 携帯ブログ
北海道新聞掲載 「朝の食卓」総集編
書籍のご案内
HOME > 家づくりお役立ち情報 > NPO住宅110番・相談回答集 > 構造・建材について > 木材の黒カビ?について
検索例:「床下 浸水」など
断熱性や防音性、構造の強さなど、構造・建材についての回答集です
[ 2018.04.13 ]質問者:かずみん
NPO住宅110番・相談回答集 最新一覧へ
ページ上部へ
Copyright (C) 2018 Fukuchikenso Co.,Ltd. All Rights Reserved. version 2.3.0-02(C12311)
またとても心配な事が出てきたのでもう一度相談させてください。
サイディング出隅(コーナー部分)に不具合があり、コーナー材を交換していただいたのですが、コーナー材を外した内側をたまたま見たら、木材に黒い斑点がありました。
木材に黒カビ……?ととても不安です。
すぐにサイディング施工者の方に聞くと、始めからついてる汚れだったり、木の模様だったり…綺麗な木ではないので…と言われました。
防カビもしてあると。
ほかの現場でもこのような木材で、そもそも木がしっかり乾燥しているので心配いりません!と言われました。
内部の防水シート等も濡れている形跡はありません。
それでも心配であれば、建てた時の現場監督さんから説明するようにしましょうか?との事でした。
私には黒カビにしか見えず…もし黒カビだったとしても、しっかり乾燥していれば大丈夫なんでしょうか?黒い斑点が始めからで、心配ないというのはその通りなんでしょうか?
この程度で騒いでいる自分がおかしいのか悩んでいます、アドバイスいただきたいです。