高性能・健康住宅「ファースの家」開発本部株式会社福地建装

よくあるご質問

どうやって断熱してるの?地震には強い?

性能編

日本の住宅の平均寿命が30年と言われていますが、断熱仕様と関係していますか?

家は断熱材だけで出来ている訳でありません。断熱性能や気密性能は家の性能の一部でしかありません。特に断熱と気密の性能を高める事で、合わせて加えなければならない機能や性能が多く求められます。

家はたった30年で本当に朽ち果てるのですか?

断熱性や気密性は住んでからの快適性、省エネ、高耐久などに大きく関わります。
この性能のアンバランスが入居後、居住者のストレスが増大し30年前後でそれ以上、その家に住む意欲を逸してしまうのです。
決して30年で家が朽ち果てる訳ではなく叩き壊しているのが現実です。

「ファースの家」の開発は高耐久性能の維持が目的だったのですか?

勿論、それもありますが、日本の昔の家は100年も200年も住み続けましたし、欧米や北欧の家屋も100年、200年前の住宅が高額で売買されています。
日本の気候風土にフィットして、住んでから、住めば住むほど家に愛着が沸く様な基本的性能を担保出来る家づくりが目的でした。

そのキーワードは何だったのですか?

茅葺き屋根の思想で、家屋内の湿度管理、家を構成する木材、壁材などの含水量を自然にコントロール出来る「水分管理」の思想です。

水分管理って何ですか?

室内の湿度が高すぎると結露やカビの要因となります。また、乾燥し過ぎますとウィルス菌などが発生して風邪をひきやすくなります。
夏場、室内の湿度が高い場合、湿気の持つ熱(潜熱と言う)加わって蒸し暑くなり、冬場、乾燥しますと住む人の身体から水蒸気が蒸発し易くなり、蒸発する際に体温を奪い、寒さを助長します。
また、家を支える土台、柱、梁、床、壁、天井材などの構成部材の含水量(人間の身体の含水量は約70%なので死ねば直ぐに腐食します)を一定以下に抑える必要があり、このように居住空間だけでなく、家の構成部材も含む水分管理が必要なのです。

「ファースの家」の断熱、気密手法はどのようなものですか?

この単一作業で気密と断熱の性能が一気に確保出来ます。

基本性能を担保出来るとは何を担保出来るのですか?

家の性能には、快適性と省エネ、CO2削減などを図るため、断熱性、気密性、更には耐久性、耐震性などの性能が総合して求められます。
「ファースの家」では、このうちの断熱性能と気密性能は断熱材メーカーと発泡施工会社の責任施工なので担保されます。

担保と言うと問題が起きたら施工者が責任を取ると言う事ですか?

「ファースの家」の断熱、気密手法は現場の大工さんが断熱、気密のための下地づくり作業しか行いません。肝心な断熱、気密の作業は倉敷紡績㈱(クラボウ)の原液を使用して、クラボウケミカルワークス㈱と言う発泡施工会社が責任施工を行います。
つまり、専門職によって断熱、気密の施工が行われ、性能が出ない場合は工務店のせいにするのではなく、断熱材メーカーとスプレー発泡施工業者が、求める性能を確保できるまで責任を持ちます。

「ファースの家」は地震にも強いんですか?

「ファースの家」が出来てから多くの震災に遭遇しましたが、いまだに一棟たりとも大きな被害を受けませんでした。
新潟中越地震の時は、震源地の震度7の激震地を中心に59棟もの「ファースの家」が建築されていましたが、全てが軽微な被害しか受けませんでした。
地震への強さは耐震等級によりますが、「ファースの家」の場合、引っ張り強度の強い断熱気密材がシームレス状に家全体をしっかり包んでいることで、地震の振れに対し柔軟に対応していることも考えられます。

この手法は公的に認められているのですか?

樹脂のスプレー発泡方式では、日本で初めて公的な「断熱評定」と「国土交通大臣による特別評価方法認定(気密工法)」を交付されました。

「ファースの家」は内断熱かそれとも外張り断熱ですか?

双方の特徴を生かした、半外断熱、半内断熱(半充填断熱とも言う)です。

高気密・高断熱住宅は寿命が短くなると言いますが「ファースの家」は?

本来、断熱性能や気密性能に「高」を付ける、高気密・高断熱の基準がはっきりしません。言葉だけの高気密・高断熱住宅だけが一人歩きしているようです。
この、気密、断熱の性能は省エネと家の寿命を長くする事も目的のひとつでした。
しかし、現実にはグラスウールに湿気を吸わせないつもりの気密フィルムが機能せず、吸った湿気を吐き出さないなどの弊害などもあり、断熱、気密の家は寿命が更に低下すると評されるようになり、実際にそのような家が多く建築された現実がありました。
「ファースの家」は「水分管理」がなされており、木材の含水量上昇を抑え、腐食菌が発生しにくいため、過去には75年から90年間は大規模改修を必要としない「木造住宅合理化システム 次世代耐用性能タイプ認定」(一定の条件が付きます)を交付されました。
現在は認定が廃止となっておりますが、当時は「ソーラー住宅システム認定(次世代型)」と合わせて「木造住宅合理化システム 次世代耐用性能タイプ認定」を交付されたのは「ファースの家」が、日本で最初の工法でした。

特許出願をしてるんですか?

土台を断熱材で包み込んで吸震と気密性能をはかる特許、半外半内断熱の外壁樹脂スプレー発泡断熱特許、メッシュによる天井裏へのスプレー発泡断熱特許、断熱層の厚さを特定する特定ゲージ実用新案、壁の中の火炎を止めるファイヤーストッパー実用新案などが、既にライセンス取得済みです。