高性能・健康住宅「ファースの家」開発本部株式会社福地建装

NPO住宅110番・相談回答集

結露と換気の問題

窓の結露や壁のカビ、床下の換気の悪さなど

2012.11.15

結露が凍結!

質問者/鮫島

一戸建て住宅の冬期間の窓の結露と凍結に悩んでおり、ご相談させていただきたく、初投稿いたします。

住宅所在地は北海道・富良野。2004年秋に新築した木造2階建ての注文住宅に家族3人で居住。北海道の標準的な仕様にて道内ハウスメーカーが施工したもので、暖房は灯油式セントラルヒーティング。

症状は以下のようなものです。




新築当初は特に気にならない程度だった窓の結露が、4〜5年経過した頃から急にひどくなった。

1階、2階の全室の窓が、開閉式、引き違い、はめ殺し等の形式を問わず同様に結露する。

ガラス部分だけではなく、その周りの樹脂の枠の部分と家本体側の樹脂枠部分にまでびっしりと水滴がつく。

垂れた水滴が水溜りを作るため、窓の下側木部が腐ってきてしまい、悪臭がするようになった。

2011年冬に入って結露の水量が増加。更に、ドア型の開閉式窓のガラス部分下部と、樹脂枠部分にぐるりと分厚い氷が張るようになった。毎朝氷をアイスピックでガリガリ割って剥がしてから、5〜6枚ほどのタオルを次々使い、バケツに水を絞りながら家中の窓を拭いて歩く。バケツには、あっという間に相当な量の水が溜まってしまう。

洗濯物や観葉植物の量が多いなど、他の家庭と比べて湿気が多くなるような生活習慣があるとは考えにくい。毎年冬、室内各所で気温、室温を計測してみているが、常に全室気温は20℃、湿度は40%前後でほぼ一定している。




この家を建てる前には、旭川で、今の家とほぼ同じような仕様条件の、道内ハウスメーカー施工の新築一戸建てに10年程住んでいました。そちらの家でも確かに窓の結露はあり、窓拭きは冬の朝の日課ではありましたが、「室内外の寒暖の差が激しい北国では当然のこと」と思える程度のもので特に気になった事はありませんでした。

ところが、今度の家では結露の仕方が尋常ではない上、「今どきの北海道の家の室内で氷が張る」という異様な現象まで加わってしまいました。また、一般的には、木材の湿気が多い新築当初の方が結露し易いと聞きますが、我が家の場合は逆に新築当初ほとんど気にならなかった結露の症状が4〜5年目から急に悪化したため、サッシや断熱材の性能が早くも落ちてしまったのではないかと大変心配が募っています。灯油の消費量が前の家より多くなったのも、それが原因で暖房効率が悪いためではないかと疑ってしまいます。

このような現象の原因はどのような事が考えられ、どのような対策をとれば良いのでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
気温20℃、湿度40%の時の露点温度(結露が始まる温度)6℃以下です。
つまり6℃以下の部分は結露状態になると云う事です。
その結露部分が外気温度が氷点下10℃にもなると、窓の下部に生じた結露が凍りつく事は物理的にも在り得ます。

樹脂サッシと云えども、写真に移ったコーナー部分の内部は、アルミなどの金属補強材が入っており、その部分だけなら室内でも凍ってしまう場合があります。

本件の温度と湿度は、理想的な環境を保持しているようです。
対策としてサッシ部分を冷やさない工夫が出来れば良策です。
部屋の暖気を窓に当てるなどの対策もありますが、コールドドラフトや暖房費用の増大などとは、現実として避けられない事象とも云えます。

換気量と結露は、大いに関係するのでするのですが気密性能も大きな要素となります。本件は、根本的な家の性能に幾つかの要因があるのではないでしょうか。
第1種換気、第3種換気の特性だけで評価する事は難しいと思います。