2020.09.04 伝え方・伝わり方 Writer扇 寿志 いつもどおり(自分では)同じように話をしたり、説明をしているつもりでも 聴かれる方によって捉え方や解釈が違ってしまいます。 興味や情熱や好きか嫌いかなどによっても受け取り方も全然違います。 先日お逢いした、社長さんから 『積極的な言葉で話すこと。 相手を傷つける言葉は言わないこと。 情熱と喜びの言葉で話すこと。 話せることに感謝と喜びを感じること。 そうすると、自分がとにかく楽しくなる』 語られる雰囲気に惹きこまれてました。 ありがとうございます。 今日も一日、楽しんで行動です。
2020.07.28 状況は変わります。 Writer扇 寿志 悩み、愚痴、不平、不満、怒り・・・など 毎日いろいろなことがおこります。 生きていると常に変化し、状況も移り変わっていきます。 『嘆いてみてもしかたがないよ。 時間がたち、気づいたら嘆いていたことが嘘のように 思える日がくるよ。 だから、今いる場所・環境で目の前のことだけに 集中してことをなしたらいいよと』 言ってくれる人がいます。 笑顔と前向きさ、それと感謝の人です。 いつも元気を頂戴しております。 ありがとうございます。
2020.06.23 ふたつ Writer扇 寿志 人間の死には2種類の死があるのだと教えてくれた方がおります。 1つは体そのもの死ともう一つは その人の精神や魂などの考え方が記憶から 消え去ってしまう死だそうです。 先日、ドリフターズの番組が放映されていましたが、 いまだに楽しく笑えるという心に残っているものが ありました。 モノではなく、人のために何を残したか、 何をしてあげられたかが 大切なのだなと考える一日となりました。
2020.05.21 会長の言葉 Writer扇 寿志 人のために親身に考え、徹底的にやさしくしなさい。 人のために思いやりをもって行動しなさい。 愛と思いやりをもって行動しなさい。 必要だと思われる存在になりなさい。 福地会長から言われる言葉です。 何気ない会話から、幸せをいただきます。
2020.04.15 混沌とした時代 Writer扇 寿志 今までの考えや行動や方法や価値観など変えて、 日々新たなやり方を模索していく。 新しい経済と社会は大不況から生まれると言われますが、 先ほど電話でお話をした社長から 「こんな時だからこそ、今までのようにバタバタ動くのではなく SNSを活用したりしてやり方を変えていくチャンスじゃないかな」と アドバイスをくれます。 カオスな時代だからこそ、変化と成長のチャンスと捉えて前向きに 行動してまいります。
聴かれる方によって捉え方や解釈が違ってしまいます。
興味や情熱や好きか嫌いかなどによっても受け取り方も全然違います。
先日お逢いした、社長さんから
『積極的な言葉で話すこと。
相手を傷つける言葉は言わないこと。
情熱と喜びの言葉で話すこと。
話せることに感謝と喜びを感じること。
そうすると、自分がとにかく楽しくなる』
語られる雰囲気に惹きこまれてました。
ありがとうございます。
今日も一日、楽しんで行動です。