高性能・健康住宅「ファースの家」開発本部株式会社福地建装

スタッフブログ

毎日ひと言ずつスタッフが交代でコメント!
浅田 雅弘のコメント一覧
北海道の道南地方でもショアからサクラマスが釣れている!!
そんな情報がチラホラ聞こえるようになりました
サイズもよくなってきているようで・・・
今すぐ海でロッドを振りたい!!

そんな気持ちでいっぱいですが・・・
ここのところなかなかロッドが振れていません。

なんとかこのゴールデンウィークで綺麗なサクラマスの魚体を眺めたいと思っているのですが、
最近、慣れない畑仕事や庭の手入れ等が忙しく、そっちに体力を奪われております。

説明書を見ながらトラクター動かしたり、除草剤を撒いたり、草むしりしたりするんですが
休日の時間があっという間に過ぎていきます。

そんな農作業で手こずったのがトラクター!
農家している知り合いからトラクターなんて簡単簡単といわれていましたが、
エンジンかけるのも一苦労・・・
なんかいろんな部分がニュートラルになってないとエンジンかからないとか
耕運機本体と畑の接地面の高さ調整、耕運機の刃の高さ調整とか・・・
そして正回転とか逆回転とか・・さっぱりわかりません(笑

なんとか動かして畑を耕してみたものの、
近所の農家さんがやった畑と自分がやった畑をみるとその差に驚きます(汗


なんか綺麗じゃない(笑


ま、とりあえず畑に生えた草さえなくなればいいので、綺麗じゃなくてもいいのですが、
でもなんとなく、見た目って大事ですよね!

これは畑を耕すのも技術が必要だ!
と思い、早速Youtubeを検索!

そしたらちゃんとあるじゃありませんか~
トラクターの上手な動かし方が~

最初から調べておけばよかったと思いつつ
マジマジと畑を耕すだけの動画を見てお勉強しましたよ

よし!

これでもう完璧!

次こそは綺麗な畑になるはず


なにせ私、トラクターのプロですから!
今日・・・・なんとか休みになりませんか?(笑
気になって仕事どころじゃありません

どうやったら今日お腹が痛くなれるのか・・・
どうやったら今日風邪ひけるのか・・・

昨日からそんなバカなこと考えてしまいましたよ(笑

ということで、

今日は仕事するフリしてパソコンで経過を見ていきます!

会社のブログで堂々とサボリ宣言です(笑
去年とっても大賑わいした函館のニシン!
初めて食べる生のニシンの美味しいさに感動し
今年もその美味しさを堪能すべく、
旬のニシン釣りに行ってきましたよ


去年はもうね、投げればニシンが釣れてくる入れ食い状態だったので
今年もそのつもりで大きなクーラーボックスを持っていったのですが、

どうも今年は様子が違うようです

現地について周りを見渡してもニシンが爆釣している雰囲気がありません
何人か釣りあげてる人はいるのですが、
一匹釣れて、しばらくしてからまた一匹と、どうも魚影が薄いようです

まぁ回遊魚ですのでこんなこともあるよねと釣りを開始するも
やはりなかなか釣れません

そんな中、その日なんとか10本釣りあげることができたものの
この魚影の薄さはどうもオカシイ・・・
日を改め、その後何度か通うもニシンの姿は見られません

これはなんかおかしいと思い、釣り具屋さんに情報を聞きに行くと
信じられないお話が聞けました

「今年は定置網が入ってるからね~」
「沖に出ればニシンは大量にいるんだけど~」
「湾内にはなかなか入ってきてないみたいよ~」

とのこと・・・


釣り具屋さんも去年のニシンの豊漁を受け
大量に仕掛けを仕入れていたのに
釣れないから仕掛けが売れないとボヤいていました


せっかく旬な魚が食べられると思ったのに
今年はどうも期待できそうにありません

ということで次回はサクラマスに行ってきます

というか、もう何度か行ってますが・・・
こちらもまだ姿は見れてないんですけどね(笑
時期になってきましたね~
そう、サクラマスのシーズンです
昨シーズンはぜんぜん釣れなくて、出かけてはボウズで帰ってくる日々が続き
くじけにくじけ、シーズン終盤は出かけることもしなくなりましたが・・・今年は違うぞ!

イエローグローブの知り合いから「限定バージョンのルアーでたけど・・・いる?」
と連絡がきたので、とりあえず全種類とっておいてとルアーを大人買い

電熱ベストやら電熱グローブやらで寒さ対策も万全

新しいウェーダーも準備した

もうね、道具だけは完璧です

あとはこの鈍った腕前を見せるだけだ!!

ということで、お年玉を貰えるくらいおりこうさんにして、

初日の出を拝みながらサクラマスを釣りあげてきます

では、また来年~
釣りを始めたときって右も左もわからないですよね~

ラインの結び方
仕掛けの作り方
どんなルアーがいいのか
どんな竿がいいのか

初心者のときは魚種によって竿を変えるってバカじゃないの?
どんな竿だって釣れるじゃん!って思ってました

でも同じ場所で釣りしてるのに、
他の方はバンバン釣ってて、自分は閑古鳥なんてことが多く

やはり魚は釣ってなんぼ!
釣れないと楽しくないですよね~
磯野波平さんの気持ちがよくわかるようになりました(笑


そんな困った時、どらえもんのように助けてくれるのがyou tubeでした

ラインの結び方なんて、何種類あるのっていうくらい出てきますし
ルアーもたくさん商品があって、この魚にはこのルアーがいいとか、釣果が上がるよとか
釣り具メーカーの戦略にハマっているだけという話はおいといて
やはり道具で釣果って変わってくるんですよね~

道具をそろえたら、今度は実釣してる動画を見て勉強したりしています

いろんなユーチューバーさんが動画をアップしてるんですけど
私が最初にハマったのはサクラマスの動画でした

いろんな方がサクラマスの動画をアップしているんですけど
私がよく見る動画が【ママChannel】さんです

どうも私と同じ時期に釣りを始めた素人ママさんのようでして、
これがまた函館特融のなまりがあって、釣りしてる後ろ姿が本当に素人っぽくて
なんとなく親しみがでるというか、微笑ましいというか(笑

動画自体はただ釣りしているだけの動画なので、
釣りをしない人にとっては、なんでこんな動画見るのって思われるかもしれませんが
旦那さんや息子さんとの会話を聞いたりして楽しんでいます

一度、私の通っているメインサーフでお会いしたことがあります
ママChannelさん曰く、第2のサーフと言われているところでしょうか・・・

かわいらしい親子で、You tubeやってますってポケットティッシュいただきました

彼女の奮闘ぶりを見て、自分もやってやる!って勝手に対抗意識もったりしていて
へっぴり腰な彼女の姿を見て日々癒されています

勝手に宣伝しちゃっていいのかわかりませんが、
ほのぼのした釣り動画をご覧になりたい方は、ぜひともママChannelをご覧あれ!


ママちゃんのチャームポイントまとめておきますね
1.なまってるところ
2.うしろ姿が素人っぽいところ
3.釣れてるのに釣れてるリアクションが少ないところ
4.意外にもってる「結構釣れてる」

これ・・・
褒めてます・・・
けっして馬鹿になんてしてませんから(笑

ママChannelはこちらから~