2024.12.11 土 Writer藤原 智人 ある方が言っていましたが、年を取ると土をいじりたくなると。 以前は意味が分からなかったのですが、最近少し理解できるようになったと思っています。 ひそかに流行っている塊根植物を室内で栽培を始めたり、いただいたチューリップの球根 をベランダで育てたり。 次はせっかく暖かいファースの家の中で、安定した温度が必要な植物を育てようかと思って います。 何かお勧めの植物があれば、是非教えてください。
2024.11.05 衣替え Writer藤原 智人 急激に気温下がり、秋から冬の気配を感じる季節になりました。 そこで衣替えを実行。ついでにまったく着ることのない衣服を処分するしようと、 衣服関連を全部ひっくり返してみましたが…。 なんと、ちょっと足りないな~と思って追加で購入しようと考えていたパンツ(ズボン) が5本も出土。よくよく見ると購入した記憶がよみがえってきました。 忘れていたことへの驚愕と、買わなくてよかったと言いうお得感に何とも言えない 気分の中の衣替えでした。
2024.09.27 夏が? Writer藤原 智人 10月を目の前に、ようやく少し気温が下がり、夏が終わろうとしております。 今年の夏も、異常な暑さの連続でした。 先日ニュースでも流れていましたが、夏の平均気温が1.76℃も上がり、 過去最高レベルだったとのこと。 突然の暑さというのは過去にもあっと思いますが、平均気温自体が上がるのは 少し怖い気もします。 これまで健康や省エネを考えられた家づくりは冬の寒さ対策を中心に、気密や断熱が 考えられて来ておりました。健康面で考えると冬の対策は重要だと思います。 また一部、夏の日射を考えた遮熱性能も盛り込まれておりますが、まだまだ甘いと 思われます。 しかし今後、さらに気温上昇が言われる現在、さらに夏を快適に過ごす考えが 重要になるかと思います。 ファースの家は、夏も涼しく過ごせますよー。 寒暖差が激しくなってきております。 どうぞご自愛ください。
2024.08.21 天気。 Writer藤原 智人 一昨日、豪雨にあいました。 都内は天気が良かったので地元さいたまへの帰宅の電車を降りた瞬間絶望…。 一応ギリギリでバスに乗り、自宅の最寄りまでは濡れることなく移動。 また折り畳みの傘は常に携帯してはいるのですが、ほとんど役に立つことなく、 ほんの100mほどの移動でズボンがびしょびしょ。 最悪だわ~って思いましたが、昨晩と今朝はそのおかげか非常に涼しくなっていたので、 まあ暑さ和らぐ雨と思えば良いことなのかと感じた今朝でした。 まだしばらく猛暑も続くようです。 どうぞご自愛くださいませ。
2024.07.09 その後。 Writer藤原 智人 前回の6月4日に植物の屋内栽培について記載いたしましたが、 気が付けば1月以上が経過。 今のところ順調にその植物が育っています。 ただ塊根植物(コーデックス)と呼ばれる植物で、普通の野菜のように にょきにょきといった感じではなく、ゆっくりゆっくり育っていくようです。 ただその植物を育てている方のブログをよく見ているのですが、なんか形が違うような気が…。 やらかしてしまったかもしれません。 専用の土をネットで購入し、それにあった植物用ライトを購入し、効果が高いと言われる スリット鉢も購入し、色々とやっている結果がキチンと出るのか…。 もうはしばらく様子を見ながらいろいろと試してみます。 乞うご期待?
以前は意味が分からなかったのですが、最近少し理解できるようになったと思っています。
ひそかに流行っている塊根植物を室内で栽培を始めたり、いただいたチューリップの球根
をベランダで育てたり。
次はせっかく暖かいファースの家の中で、安定した温度が必要な植物を育てようかと思って
います。
何かお勧めの植物があれば、是非教えてください。