2020.03.03 メガネが曇らないマスクの付け方 Writer村上 一人 連日の新型コロナウィルスの影響で、ほとんどの方がマスクを着用されているのではと思います。 そこで困るのが「メガネが曇る」という事です。 私もメガネをしているので困っていた一人ですが、「メガネが曇らないマスクの付け方」を教わりました。 それは、マスクの上部を内側に折り曲げて装着するだけで、曇りが相当緩和されるそうで、マスクの内側に四つ折りにしたティッシュを添えれば、なお良しという事です。 私も早速試してみましたが、100%ではないですが、ほとんどメガネが曇らずに過ごせました。 メガネの曇りで困っている方、一度お試しされてみてはいかがでしょうか。
2020.01.30 今年もよろしくお願い申し上げます Writer村上 一人 ブログの順番の関係で遅くなってしまいましたが、新年明けましておめでとうございます。 昨年は有り難いことに色々なご縁を戴き、勉強・成長することができた一年でした。 今年はまた、もう一回り成長できるように一日一日を無駄にしないで過ごしていきたいと思います。 今年も何卒よろしくお願い申し上げます。
2019.12.16 令和元年もあとわずか Writer村上 一人 おはようございます。 今年は元号が「令和」に変わりましたが、あと2週間ほどで令和元年を終える事になります。 今年も有り難いことに色々なご縁を戴き、勉強・成長することができたかなと思います。 来年はまた、もう一回り成長できるように一日一日を無駄にしないで過ごしていきたいと思います。 師走に向け何かと忙しい日々ですが、お怪我などされぬようお気を付けください。 少し早いですが、今年も一年、本当にありがとうございました。
2019.11.13 SDGs Writer村上 一人 最近ニュースで「SDGs」というワードを耳にする事があるかと思います。 「SDGs」とは、2015年9月に米国ニューヨークにある国連本部で、世界の193の加盟国が採択した世界共通の「持続可能な開発目標」です。国連で採択されたというと国レベルの事で、我々いち消費者には関係ない事と思いがちですが、日常でも行える事がたくさんあります。 例えば、プラスチックゴミを出さないようにマイボトルやマイバックを持ち歩く。食材は地元の食材を地元で消費する地産地消を心がけて、輸送のときのCO2を減らす。食べ残しをやめて、まだ食べられるのに捨すてられてしまう食材のフードロスを減へらす等があります。 今日は地元北斗市にて「SDGs」の勉強会があります。少しでも役立つ事を学んできたいと思います。
2019.10.10 住宅取得支援策 Writer村上 一人 現在、消費増税による住宅取得の支援策として、以下のような支援が用意されております。 ①住宅ローン減税 控除期間が3年延長(建物購入価格の消費税2%分減税(最大)) ②すまい給付金 給付額が最大50万円に(収入に応じて10万~40万円の増額)・対象者も拡充 ③次世代住宅ポイント制度 新築最大35万円相当、リフォーム最大30万円相当を付与する次世代住宅ポイント制度創設 ④住宅取得等のための資金に係る贈与税非課税措置 贈与税非課税枠は最大3000万円に拡大(現行最大1200万円) いずれも時限策で適用時期が定められておりますので、ご利用をご検討の方はお早めに詳細を確認のうえ、お話を進めている建築業者様とスケジュールを決定されることをお勧めいたします。 支援策の概要は、国土交通省ホームページにてご覧いただけます。 ■国土交通省ホームページ https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr4_000036.html
そこで困るのが「メガネが曇る」という事です。
私もメガネをしているので困っていた一人ですが、「メガネが曇らないマスクの付け方」を教わりました。
それは、マスクの上部を内側に折り曲げて装着するだけで、曇りが相当緩和されるそうで、マスクの内側に四つ折りにしたティッシュを添えれば、なお良しという事です。
私も早速試してみましたが、100%ではないですが、ほとんどメガネが曇らずに過ごせました。
メガネの曇りで困っている方、一度お試しされてみてはいかがでしょうか。