2025.01.28 サリバチェッカーで「がん」のリスクを知ろう Writer浅田 雅弘 自宅にいながら「がん」のリスクをチェックできるって知ってました? サリバチェッカーといって唾液を少量採取して送るだけで、 数種類の「がん」のリスクを評価してくれます 私もいい歳になったので、そろそろ健康を意識して・・・・ ということで、さっそくサリバチェッカーを申込して検査してみました すると・・・ ほとんどの「がん」にはリスクの恐れはなかったものの 大腸がんだけが、少しリスクがありますよという検査結果に・・・ 大きなリスクを表示するものではなかったので一安心しているところですが こんな簡単にリスクのチェックができるっていいですね ただし、医師の診断ではなく、リスクをチェックするだけというものなので 結果を鵜呑みにしてはいけませんが、自分の現在地を知り、 リスクが大きいようであれば医師の診察を受けるといったことが可能になると思います 気になる方は下記からチェックしてみては? ㈱サリパテック
2025.01.24 剣道 Writer小林 有 おはようございます。 年が明けて初のコメントです。今年もよろしくお願い致します。 さて、我が家の長男が去年から剣道に興味がありやってみたいと言っていたので、昨日剣道道場の見学に行ってきました。 見学でも、構えから竹刀を持って打ち込みなど体験させていただきました。 ビックリしたのがやったこともない息子の構えが決まっており講師の人も経験者?って聞いてました。笑 見学を終えて息子に続けてみるか?と訪ねると続けてみたいとのことなので来週の火曜日また行こうと思います。
2025.01.23 1月電気料金・・・ Writer柳田 貴志 おはようございます! 先日、1月分の電気料金の請求額がメールで届きました。 昨年1月と比較して、電気使用量は30kwhアップで、請求額は7,000円ほどアップです。 30kwhですと約1,000円のアップなのですが、その他のアップ分の原因として、 再エネ発電賦課金の単価増と、燃料費調整額の国からの補助がなくなったことです。 理由がはっきりしているので仕方ないことですが、可能な限りの節約は必要ですね。 ただ、明るい話題もあります! 2月分の請求より、国の補助が復活して燃料費調整額のマイナス分が増加します。 我が家の試算ですが、昨年2月と同じ使用量の場合、今年の2月分は約2,000円アップです。 様々な値上げが続き、家計は大変ですが、色々と工夫しながら生活したいと思います。
2025.01.22 温湿度 Writer藤原 智人 築21年目となる我が家(ファースの家)ですが、以前の温度計が装備されていいないタイプの為、 家の何カ所かに温度計を置いて、日々確認している状態です。 そこで、温度計だけでなくかなり正確な湿度を表示する『Thermopro(サーモプロ)』と言う メーカーの温湿度計を何カ所かに設置して温度と湿度を日々確認しいています。 そのThermopro(サーモプロ)から知らない間にBluetooth対応バージョンが登場。即購入。 即測定を行っています。 特に家の外の温湿度を知るのにこのBluetoothが活躍しています。 特に外が寒い日は、『お~、今日はめっちゃ温度低い~!』とちょっとうれしくなる瞬間でもあります。 因みに、温度計はまあまあ長持ちするのですが、湿度計は3~4年で劣化します。 これは針のタイプやデジタルに関係なく劣化します。 ですので結構使っているな、と言う方は是非『Thermopro(サーモプロ)』に買い換えて、より正確な 温度と湿度で快適な暮らしの為に役立ててください。 因みにAmazonでの販売がお買い得のようです。 これからが冬本番です。 どうぞご自愛ください。
2025.01.20 北斗市独自制度 Writer久保田 公明 本社がある北斗市では今年も、高齢者の方々などが快適な住環境の確保と自立した日常生活を支援するため、住宅改修に必要な費用の一部が助成されます。 北斗市高齢者世帯等住宅改修費助成事業は、手摺りの取り付けや段差の解消、便器の取替え、落雪・雪庇防止の為の屋根改修等、13項目が対象となっております。 長年生活してきた住まいですが、年齢と共に不便さを感じてきてはいませんか? 是非、この機会に北斗市独自制度を利用しては如何でしょうか?
サリバチェッカーといって唾液を少量採取して送るだけで、
数種類の「がん」のリスクを評価してくれます
私もいい歳になったので、そろそろ健康を意識して・・・・
ということで、さっそくサリバチェッカーを申込して検査してみました
すると・・・
ほとんどの「がん」にはリスクの恐れはなかったものの
大腸がんだけが、少しリスクがありますよという検査結果に・・・
大きなリスクを表示するものではなかったので一安心しているところですが
こんな簡単にリスクのチェックができるっていいですね
ただし、医師の診断ではなく、リスクをチェックするだけというものなので
結果を鵜呑みにしてはいけませんが、自分の現在地を知り、
リスクが大きいようであれば医師の診察を受けるといったことが可能になると思います
気になる方は下記からチェックしてみては?
㈱サリパテック