高性能・健康住宅「ファースの家」開発本部株式会社福地建装

スタッフブログ

毎日ひと言ずつスタッフが交代でコメント!
給湯省エネ2024事業の交付申請受付期間は予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)となっておりますが先日、撤去加算の予算が上限到達に近づいているとのお知らせを受信しました。
撤去加算の予算に対する補助金申請額の割合が80%に達した事で増額を行い現時点では72%となりましたが100%に達し次第、撤去加算を含む交付申請の受付が終了します。
高効率給湯器の入れ替えを検討されている方は早急に決断された方が賢明かと思われます。
住宅の省エネルギー基準適合義務化が2025年4月からスタートします。
「基準」から「規制」に変わりますので、2025年4月以降は「省エネ基準を満たしていない」住宅は建てられないという事になります。
法律では、2025年4月以降に工事を着手する住宅が対象となります。
言い換えると、2025年3月までに工事着手する住宅は省エネルギー基準に適合しなくとも良いとなりますが、今建てた住宅が、たった半年後には付近に建つ住宅よりも性能が低かったら寂しいですよね。
今から建築を計画されている方は、是非「省エネルギー基準を満たした」家づくりをお勧め致します。
2024.09.20

看板設置

9月16日、13時30分より、函館市で地鎮祭がありました。
素晴らしいお天気で、滞りなく執り行うことができました。
弊社の場合は、施工できる棟数も限られていますが、ほとんどが
住んだお施主様や、施工中の工事を見たご近所の方からの
ご紹介が多いです。
ありがたい限りですが、弊社の名前を知らなかったとおっしゃる方が
多いので、まずは知っていただく工夫をすることが大事と
看板を2ヶ所ほど設置致しました。
函館市の亀田支所のある通りに1ヶ所
北斗市道道228号線、上磯新橋の角に1ヶ所です。
そばを通りましたら、ご確認いただければ幸いです。


おはようございます!
先週末に北斗市をスタート地点とした「アイアンマンジャパンみなみ北海道」大会が開催されました。

このアイアンマンレースは世界各地で行われていて、9年ぶりに日本で開催されることになりました。
地元のご縁があって少しだけボランティアに参加したところ、なぜか初日のエントリー(受付)を担当することになってびっくりです。

初日だったこともあってか遠方から参加された外国人の方が多く四苦八苦しましたが、世界のアイアンマンと接することが出来て大変良い経験になりました。

またこの場所で開催するといったお話も聞いているので、その際はもう少し多くお手伝いできる時間を作りたいと思います。
2024.09.18

豆かん

真夏の様な朝の東京からおはようございます。
今週末から涼しくなると天気予報では行っていますが、
本当なのでしょうか?
先週の天気予報では木曜日から涼しくなるって言ってたよ!
と、天気予報に不信感満載の中島です。

さてさて、今回のお勧めスィーツは・・・
船橋屋の豆かん!

船橋屋と言えば関東では有名な老舗のお店。
このお店の名物はくず餅なんですが、私は少々苦手。
ですが、ここの豆かんは絶品なんです。

昔は豆かんの良さに気づきませんでした、この年になると
このシンプルな甘味が美味しい事に気づいてしまったのです。

正直、寒天はどこのお店も一緒と感じる程度の舌しか持っていない私ですが、
船橋屋は豆が美味しい!
ふっくらとした赤エンドウ豆の塩気も絶妙です。
そこに濃厚な黒蜜を掛けると、甘いしょっぱいで永遠に食べられます。
豆かんに比べたら、あんみつなんて子供の食べ物ですね(笑)

船橋屋は、東京の主要駅ビルなどに入っていることも多いので、
比較的買いやすいところも利点の一つ。

ただ、お時間の余裕がある場合は、是非本店で食べて欲しい!
亀戸天神の近くにある本店は、古い建物に藤棚があって風情のあるお店なんですよ。