2013.02.26 雪の山(壁) Writer中村 文紀 最近は毎日雪が降り続いている札幌で、2月の積雪量が13年ぶりに130センチを越えたようです。道路脇は雪の山(壁)で道幅が狭くなり大渋滞。降りすぎも困ったものです。 先日の全国大会では、久々にお会いできた方も多く、新たなパワーを頂きました。ご参加の皆様、秋田ファース会の皆様、ありがとうございました。
2013.02.25 省エネ基準 Writer村上 一人 先週、改正省エネ基準の講習会に出席してきました。 今回の改正省エネ基準は今年の10月から施行されますが、実に13年ぶりの改正となります。 しかも、この基準は2020年に義務化されるというもので、講習会場はしっかりと学ぼうとする工務店さんやメーカーさんで溢れかえっていました。 まだ先のことだからと思っている工務店さんなどもいらっしゃると思いますが、家を建てるなら、こういう勉強熱心な工務店さんへお願いしたものですね。
2013.02.23 ここ最近の寒さ Writer近江 松男 おはようございます。 鉄人61号の近江です。 今月2月15日に行われましたファース全国大会in秋田が無事に終わりました。 参加された皆様、お疲れさまでした。そしてご参加頂きまして、ありがとうございました。 話は変わりますが、秋田から帰ってからここ北海道、道南地方はかつてない寒さで最近の朝の気温が低い日が続いております。 今日の最低気温も-10℃を下回っております。 もう2月末だというのに困ったものです。 雪も少しずつ増えて、排雪が大変で体にもこたえるし、この先の天気が心配なところですが、愚痴をいってもしょうがないのですが、自然の猛威ですね。 それでも確実に春は近づいて来ています。 この言葉を信じて頑張るしかありません。 以上、天気に愚痴を言っている鉄人61号の近江でした。 本当は鉄人なんですが、弱音を吐いていてはダメなので、とにかく頑張ります!!
2013.02.22 なまはげ Writer山玉 かおり 15日、無事に全国大会を終える事ができました。 これもご協力してくださった皆様のおかげです。 本当にありがとうございました。 今回の大会でも周囲の人の存在のありがたさを再確認することができました。 こういう気持ちはよく忘れがちなので 忘れないように過ごしていきたいです。 どうぞ 今後ともよろしくお願い申し上げます。
2013.02.20 PM2.5 Writer久保田 公明 日本でも影響が心配されている中国の大気汚染。 PM2.5は酸性、黄砂はアルカリ性のため、くっつきやすい性質があると報道されています。 3月ごろから飛んでくる黄砂に大気汚染物質がたくさんつくとアレルギーやぜんそくの病態を悪くし、さらには花粉、この3つの相乗効果で症状を悪化させる可能性があるといいますから、外出の自粛や屋内の換気を控えることなどの対策が必要となりそうですね。 全国の大気汚染状況については、「そらまめ君」で確認できます。
先日の全国大会では、久々にお会いできた方も多く、新たなパワーを頂きました。ご参加の皆様、秋田ファース会の皆様、ありがとうございました。