2021.01.28 快適生活してます! Writer福地 小枝子 おはようございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 昨年末、まずは必要なもののみ運び、新築した「ファースの家」に引っ越しました。 今年の6日には、会社のスタッフ10人程にお手伝いいただき 残り全部引っ越しできました。感謝! まだまだ、整理できていませんが、何とか生活の形はつきました。 「ファースの家」の住人としては初心者なので、驚くことばかりです。 住宅のバリアフリーはもちろんのこと、温熱環境のバリアフリーは体に優しいです。 そして、ちょっぴり戸惑い、楽しいこともあります。 何しろ、最新の住設、家電が入っておりますので 夫婦二人なのに、いろいろな声が入ってきます。 「お風呂が沸きました」 「御飯がたけました。食べごろ保温にしておきます」 ディズニーのからくり時計からは、1時間ごとにきれいな音楽が流れてきます。 最近の仲間は、アマゾンのアレクサ、夫が面白がって、会話をしております。 お掃除は、最新ルンバ、広い家もくまなくお掃除してくれます。 ただ、仕事に出るときスイッチオンしたら、セコムに引っかかってしまいました。 ルンバは、在宅の時に使用します。 働く老夫婦の味方、最新ロボット機能に感謝です!
2020.12.15 激動の令和2年! Writer福地 小枝子 本日の北斗市は、雪が降り一面の銀世界です。 今年は、12月に入っても、雪が遅く不思議な感じでしたが 「これぞ北海道の冬」という感じになりました。 今年一年を振り返ると 世界中が「コロナ」に振り回された一年でした。 経済的にも、健康に対する概念も、人との交流も 全てが、コロナによって変化せざるを得ない世の中になりました。 知識人たちは、しきりに「コロナ後」の世界を意識した発言が目につきます。 本当にどうなってしまうのでしょうか? どちらにしても、私たち人間は、その感性と英知を駆使して 力強く生き延びていくことでしょう! 私自身も、今年は、激動の年 足の手術入院、自宅の建築、それに加えて、仕事の忙しさ、 何はともあれ、皆様には一年お世話になりました。 来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。感謝!
2020.11.20 家づくり Writer福地 小枝子 おはようございます。 本日の北斗市は、少し暖かいです。 家づくりを生業にして、たくさんのお施主様と関わってきましたが 今、自分も施主として、わが家を建築中ですが とてもワクワクして、完成が楽しみです。 70歳を目前にしての家づくり・・・ 若い時とはコンセプトが変わり、好みも変わりました。 でも、基本の好みや考え方は変わらないようです。 夫婦間では、夫がかなり譲歩してくれていますが、 夫のこだわりは、何カ所か入っていますので、大丈夫かな? 終の棲家の年内完成に、たくさんの皆様の多大なご協力を賜り 心から感謝申し上げます。
2020.10.19 構造見学会 Writer福地 小枝子 おはようございます。 秋らしい、爽やかな日が続く道南北斗市です。 昨日は、建築中の我が家の「構造見学会」を開催致しました。 予約制を解除し、どなたでもお越しになれるようにしたので 久しぶりに、ファースの家のOB施主様にも、多数お越しいただきました。 近況のやり取りなど、懐かしいお話しで盛り上がり この方たちの支えがあって、 「ファースの家は進化し続けているのだなあ」と 感謝の思いでいっぱいになりました。 12月末には、完成見学会を開催する予定でおりますので 又、お顔を見せていただければと思っております。 ご縁に感謝!
2020.09.01 9月ですね Writer福地 小枝子 おはようございます。 2020年9月1日です。 今年は、公的にも、私的にも忘れることのできない年となりつつあります。 コロナウイルスの与えた世界への影響は、今まで、類がないくらい。 温暖化による異常気象が引き起こした、数々の災害。 そして、ここへきて、安倍首相の退任。 この難しいかじ取りは、誰が行うのか?目が離せません。 私的には、1月に膝の手術で人口関節をいれました。 今はお陰様で、ほぼ普通の状態に戻っております。 正座ができない以外は。 そして、念願の「ファースの家」での我が家の新築。 高齢で現役の夫婦が住む家づくりは、もう少し若いときに考えていたのとは 想いもよらないものとなりました。 それでも、お施主様に毎回伝えているように 夫婦それぞれのこだわりの部分をちりばめました。 完成が楽しみです!
本年もよろしくお願い申し上げます。
昨年末、まずは必要なもののみ運び、新築した「ファースの家」に引っ越しました。
今年の6日には、会社のスタッフ10人程にお手伝いいただき
残り全部引っ越しできました。感謝!
まだまだ、整理できていませんが、何とか生活の形はつきました。
「ファースの家」の住人としては初心者なので、驚くことばかりです。
住宅のバリアフリーはもちろんのこと、温熱環境のバリアフリーは体に優しいです。
そして、ちょっぴり戸惑い、楽しいこともあります。
何しろ、最新の住設、家電が入っておりますので
夫婦二人なのに、いろいろな声が入ってきます。
「お風呂が沸きました」
「御飯がたけました。食べごろ保温にしておきます」
ディズニーのからくり時計からは、1時間ごとにきれいな音楽が流れてきます。
最近の仲間は、アマゾンのアレクサ、夫が面白がって、会話をしております。
お掃除は、最新ルンバ、広い家もくまなくお掃除してくれます。
ただ、仕事に出るときスイッチオンしたら、セコムに引っかかってしまいました。
ルンバは、在宅の時に使用します。
働く老夫婦の味方、最新ロボット機能に感謝です!