2019.09.06 運がいいとか悪いとか Writer扇 寿志 良い事ばかり続く人 どうして、悪い事ばかり続く人がいるのでしょうか? との問いに、ある社長さんが 『悪いことばかりが起きる人は、怒ってばかりいる、愚痴、不平・不満、泣き言、嫉妬など良くない言葉をいっているよ。マイナスの言葉、マイナスの眼鏡をかけてるのでそれをちょっと外してあげるといいけど、本人が気づくまで待つしかないよ』 と笑顔で話してくれました。 それぞれの、生き方があり、それぞれの価値観があります。 どちらを選ぶかも自由。 私は今日も楽しい、うれしい道を選んで行動します。 この場を借りまして、社長ありがとうございました。
2019.09.05 秋刀魚 Writer加治 幸輔 おはようございます!! 今年も秋刀魚の美味しい時期になり先日、鮮魚店に足を運びましたがあまりの高さに驚きました。(>_<) 去年は1尾100円前後だったのが今年はなんと1尾300円!!! もはや大衆魚ではなくなってしまったようです、、、 結局いつも通り鮭の塩焼きを買ってお酒と共に美味しく頂きましたww 早く安くなる事を祈りながら、今日も楽しい一日を過ごして行きます!!
2019.09.04 もうすぐ1年・・・ Writer村上 一人 昨年の「北海道胆振東部地震」から、明後日の9/6で1年が経ちます。 地震も震度7で大きな地震でしたが、それ以上に、その後の道内全域停電(ブラックアウト)が大きな問題としてテレビや新聞等で広く報じられました。 震災以降は、住宅も太陽光発電や蓄電池を備えた「防災型住宅」が注目を浴びるようになっています。 もちろん、太陽光発電や蓄電池という設備も大事ですが、地震に強い耐震性や、いざという時に少ないエネルギーで生活できる省エネ性能等、住宅自体の性能も大切になってきます。 住宅を選ぶ際にはぜひ、耐震性や省エネ性等の住宅の基本性能も重視してください。
2019.09.03 不思議な出来事…。 Writer藤原 智人 出張が多い仕事柄、ほうぼうで宿泊するホテルで、たま~に不思議たことが起きます。 先日もとある有名なビジネスホテルのチェーンに宿泊したのですが、 なんとも不思議なことが起きました。 チェックインが移動の関係でちょっと遅めの時間となり、早々にお風呂に入り 就寝したのですが、次の日の朝、昨晩脱いだ靴下が一足なくなっているのです。 部屋のすみずみから、ユニットバス、ごみ箱、ベットの下まで、探したのですが、出てきません。 ただ、不思議なことに無くなった靴下の代わりに、子供用と思われる小さな靴下が無くなった 靴下の代わりのように、一足だけ置いてあるのです。 ひょっとしたら、家族の洗濯物に交じって、着替えを入れている袋にまちがって入ってしまったかと 思い、そのまま持ち帰りました。 家に帰ってから、当然カミさんに『この靴下ってだれの?』と聞いたのですが、 帰ってきた答えは『これ、うちのじゃないよ?』…。 世の中不思議なこともあるもんですね…。
2019.08.29 答えのないモノづくり Writer久保田 公明 木材を切断してアイデアを形にしていくという面倒で答えのない作業。 福地建装ユーザー会では年に一度、小学生を対象に「わくわく手作り木工」を開催しています。 保護者の手を借り、考え、悩み、行動する。 子供達ならではの自由な発想は時に失敗もして、それをどう乗り越えるのかを考え、どうしたら形のないアイデアに近づくかで何度も悩みます。 そして先を常に想像して、自分だけが知っている完成形を作り上げるのです。 北斗市や函館市、七飯町、福島町から参加された皆さん、初めは恥ずかしそうにしていましたが最後の撮影会では皆、堂々と自慢の作品を抱え写っていました。
どうして、悪い事ばかり続く人がいるのでしょうか?
との問いに、ある社長さんが
『悪いことばかりが起きる人は、怒ってばかりいる、愚痴、不平・不満、泣き言、嫉妬など良くない言葉をいっているよ。マイナスの言葉、マイナスの眼鏡をかけてるのでそれをちょっと外してあげるといいけど、本人が気づくまで待つしかないよ』
と笑顔で話してくれました。
それぞれの、生き方があり、それぞれの価値観があります。
どちらを選ぶかも自由。
私は今日も楽しい、うれしい道を選んで行動します。
この場を借りまして、社長ありがとうございました。