高性能・健康住宅「ファースの家」開発本部株式会社福地建装

スタッフブログ

毎日ひと言ずつスタッフが交代でコメント!
2022.07.13

随喜功徳

デジタル化が普通になり、コミュニケーションの方法も変化しています。
話、手紙、電話、ポケベル、携帯、メール、LINE・・・など進化しています。

ただ、どんな時代でもコミュニケーションは『人と人』によるものです。
デジタルで済ますことができる昨今だからこそ、今まで以上に礼儀や礼節をもった行動が
必要な感じがします。

先日、経営者の方から“お釈迦様の言葉で、『随喜功徳(ずいきくどく)』という言葉知っている?”
と聞かれ・・・?でした。

『人の幸せを喜んであげること、妬むのではなく、人の幸せを喜んであげること、良い行いを積み重ねていくことだよ。』と

他人の幸せを自分のことのように喜ぶことができると、毎日が楽しくなると教えてくださいました。

この言葉を聞いた時から早速実践!
その数分後には、“不平不満・愚痴・悪口・泣き言・文句などなど”が口からでて、日々修行の毎日です。

幸せは自分のこころの持ち方、捉え方、表現の仕方にあるのだなと、デジタル化になればなるほど、レ儀礼説が大切なんだなと・・・
デジタルが流行れば流行るほどアナログが生きてくる。

気づかせていただき、本当にありがとうございます。
おはようございます!
鉄人71号の近江です。
ここ北海道には梅雨が無いと言いますが、この頃の天気は本州の梅雨のようです。
とは言っても、私は本州の梅雨は分かりませんが、このムシムシよりひどいとなれば、
本当に大変かと思います。
今週の天気は雨が多いので、現場での仕事に影響が出ています。
何とかいつもの北海道のようにカラッと晴れてもらいたいものです。
皆さんの地域の天気はどうでしょうか?

早いものでもう7月で明日は函館市内のお盆となります。
去年、私は体調を崩して入院・手術をして1年が経ちますが、元気になったことを
お墓参りして、両親や先祖に報告してきます。
皆さんも体調には気をつけて、頑張ってください!
私も残りの人生を仕事・趣味の両方に悔いのないよう頑張って暮らしていきます。

最後に、先週、ファース検査員講習に参加された皆様、私の説明はいかがでしたでしょうか?
ちゃんとご理解いただけましたら幸いです。

以上、天候と体調が気になる鉄人71号の近江でした。
2022.07.11

おはようございます。
本日は珍しく、朝から暑いです。
最高気温を見ると27℃なので、そこまで暑い温度ではないのですが、
北海道民の私には辛い暑さです。
現場の方々は、これから暑い日が続きますので、熱中症など体調管理に気を付けてもらえればと思います。
2022.07.08

参議院選挙

夏らしい青空が戻った東京からおはようございます。

今度の日曜日は参議院選挙ですね。
実は我が家では選挙は一大イベントなのです。
と言っても、「投票行って外食」するわけじゃありませんよ~。
↑これが分かる人は30over(笑)

我が家の投票所は近所の小学校。
当然普段は入る事は絶対にありません。
それが選挙の時にはワンコを連れて入れてしまうのです!

投票所のある体育館には入れないので、ワンコ達はグラウンドで待機してもらい、
夫婦交代で投票に行きます。
それでも我が家のワンコ達は普段は入れない場所、
しかも広いグラウンド付きに入れることに大喜び。

なので我が家の選挙は毎回スーパーワンコタイムとなります。
10日の選挙もワンコのお散歩がてら投票に行ってきます!
2022.07.07

七夕祭り!!

おはようございます!!

今日、7月7日は七夕の日です。
織姫と彦星が一年に一回だけ会う日なんてことも言われますが
函館では、七夕の日の夕方から夜にかけて子供たちが家をまわって
お菓子をもらいに行くという風習があります。ローソクもらいって名前の行事らしいです。
あそこの家では、こんなものがもらえるよって話もよくしてました。
「たけ~に短冊七夕祭り おおいに祝お ローソクいっぽん頂戴な♪」と言って
私も中学1年生まで回って友達ともらったお菓子の量を競いあった
懐かしい思い出があります。(ほんとは小学生までらしいですが。。笑)

北海道で行われる行事なのですが、地域によって歌う歌や日付もちがって面白いので興味がある方は調べてみてください!

皆さんの地域にも特有の文化行事はありますか?