2020.11.12 できる! Writer扇 寿志 何をどうすればいいのか? 何が正しくて、何が正解なのか? 今まで当たり前だと信じていたものが 当たり前ではなくなる。 でも、冬が来て、春が来て、夏が来て、秋が来て・・・ 今、生きていること、生かされていることに感謝して、 できない理由は考えない! できる理由だけを考える! で、今日も、元気いっぱい行動です。
2020.11.11 コロナと寒さ Writer近江 松男 おはようございます。鉄人69号の近江です。 11月に入りもうすぐあの季節が来る…と思っていたところ、先日ついに空から白いものが降ってきました。ここ道南は積雪する程の量ではありませんでしたが、朝晩の冷え込みがどんどん厳しくなっていて、季節は間違いなくめぐってくるんだなと実感しています。数か月前のあの暑い日が恋しくなる季節です。 ところで、コロナが大変です。ここ道南でも感染者が増えてきています。自分の体は自分で守れとは言いますが、皆さんが話している様に、手洗い・うがい・三密を避けるというのが最低条件になるのでしょうか。注意しなければなりませんが、あまり神経質になってしまうのも困りものです。私が仕事上お客さん宅の訪問が多いので、常にマスクを着けて話す時の距離に気を付けての対応を行っております。この事を「当たり前」のものとして当たり前にやっていかなきゃなりません。大変ですが皆さんもコロナに気を付けて頑張ってください。私もそれ以上に頑張ります。 以上、コロナが気になる鉄人69号の近江でした。
2020.11.10 雪 Writer藤木 幸太 おはようございます。 今日は、朝から時々雪が降っています。 見ているだけで寒くなるのですが、これからもっと寒くなっていく季節ですので、 体調管理に気を付けて行きたいと思います。 昨日、インフルエンザの予防接種に行ってきましたが、今はインフルエンザよりもコロナウィルスの方が警戒中です。 早く、治療薬が出来て欲しいなと思う今日この頃です。
2020.11.06 冬到来 Writer加治 幸輔 おはようございます!! 今年も寒い季節がやってきました。 先日、東京では三年ぶりに木枯らし1号が観測されたようです。 毎年恒例なのですが、冬になると楽しみにしているのがお鍋です。 寒く冷えた時の鍋料理はたまりません。 寒暖の差が激しい季節です。 皆さんもどうかご自愛ください
2020.11.05 キメハラ? Writer山玉 かおり おはようございます。 本社勤務の山玉です。 大人気の「鬼滅の刃」 コロナの影響で暗い話の多い中 盛り上がる話題ができて嬉しく思います。 私も鬼滅の刃は好きです。 特に富岡さんが好きで電子書籍を購入して読んでいます。 落ち着いたら映画も観ようと計画中です。 そんな中「えぇ?」と思う話題を耳にしました。 「キメハラ」というものです。 「え?まだ鬼滅見てないの?」「見ようよ」と押し付ける行為 「え?鬼滅がダメな人っているんだ」と好みを否定する行為 「鬼滅がつまらない 興味ない」と他人に言えない雰囲気 だ そうです。 これを聞いた時「キメハラ」なんて マスコミが勝手に作り上げた言葉じゃないのかな?と感じました。 自分が面白いと思っていればそれでいい!と 私は今日「鬼滅の刃・22巻」を電子書籍購入します。
何が正しくて、何が正解なのか?
今まで当たり前だと信じていたものが
当たり前ではなくなる。
でも、冬が来て、春が来て、夏が来て、秋が来て・・・
今、生きていること、生かされていることに感謝して、
できない理由は考えない!
できる理由だけを考える!
で、今日も、元気いっぱい行動です。