高性能・健康住宅「ファースの家」開発本部株式会社福地建装

スタッフブログ

毎日ひと言ずつスタッフが交代でコメント!
2020.11.04

初雪

おはようございます!
本日、北斗市にも初雪が降りました。
積もるような雪ではなく、地面に着いてすぐに解けるような雪でしたが久しぶりに雪とのご対面でした。
今年は例年よりも早くスタッドレスタイヤに交換していたので、雪道になっても問題はありませんが、最初の雪道は毎年緊張してしまいます。
冬期間は「ファースの家」の暖かさを実感・体感できる季節です。
私は自宅で実感できますが、「ファースの家」をご検討されているお客様は、是非お近くで見学会を開催している際はご来場し、ご体感してください。
玄関の入った瞬間にその違いが分かりますよ!
2020.11.02

地震。

先日、見学会に参加させていただいていたのですが、
そこに来られた方が、地震を経験した方で、その時に
すごく怖かったとのお話をされていました。
その時に話されたのが、地震、雷、火事、親父という言葉。
久しぶりに聞きました。
ただ、ふと思ったのですが、今の時代はこのオヤジという言葉、
ちょっと変わってきているような気が…。
地震、雷、火事、かみさん…。

再々台風も来ております。
どうか災害には気を付けましょう。
2020.10.29

汚れた外気

 キレイな空気を室内に取り込む外気清浄機ですが、粒子を捕集する能力が高いフィルターほど空気抵抗は高くなり、メンテナンスを怠る事で汚れによる目詰まりが換気量低下を招き、気付かないうちに十分な換気を妨げます。
 ましてや、衣服などに付着した粒子を持ち帰る事を想定した場合、外気の取り込み側だけを防ぐ外気清浄機では万全とは言えません。

 「ファースの家」の空気は天井裏に集約され、集約された空気と共に取り込んだ外気を電子式集塵フィルター搭載の外気清浄機に通す事で、キレイな空気が家じゅうを充満します。
 キレイな空気を維持するためのメンテナンスは、必須なのです。

 「3密」、という言葉が駆け巡る昨今。
 大切な家族を守る為、換気について考えてみては如何でしょうか?
2020.10.28

LCCM住宅

LCCM住宅ってご存知でしょうか。
LCCM住宅は、建設時・居住時・廃棄時において、できるだけCO2削減(省エネルギー)に取り組み、さらに、太陽光発電などを利用した再生可能エネルギーの創出(創エネルギー)により、住宅の生涯にわたり、長い住宅寿命の中でCO2収支をマイナスにする住宅(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス住宅)の事で、ZEH住宅の上位に位置付けられています。そして、国土交通省の住宅政策で2050年までに普及を目指すとされています。
先日、菅新総理が所信表明演説で「我が国は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を⽬指すことをここに宣⾔する」と表明されましたので、これからLCCM住宅の普及が加速する予感がします。
2020.10.27

冷温庫

やっと秋らしい晴天続きの東京からおはようございます!

先日、東京事務所に冷温庫を購入しました。
コロナ時代に突入し、コップでお茶はどうも・・・
でも、冬に冷たいお茶も・・
ってことで、ペットボトルのお茶を温めて置ける冷温庫の購入に踏み切ったのです。

これで冬場に来客されるお客様に暖かいお茶をご提供できることとなりました。

今回、冷温庫を設置するあたり大断捨離を行ったのところ、
20数年前の書類がたくさん出てきました(笑)
東京事務所は、とっても物持ちがイイみたいです。