2020.01.31 性能をフルに発揮‼ Writer久保田 公明 先日、新築工事現場に出向きAIキットを施工してきました。 現在はエアコンの熱を取り込むミキシングホッパーに電子式集塵フィルターが内蔵されたクリーンファンネルが弊社の標準仕様となっておりますが、その重量なんと27kg! 室内階段が施工されていない状態の現場で計画した位置に一人で施工するには大変、労力を伴います。 しかし、クリーンファンネルはエアコンの熱や天井裏に集約された空気の他に外気を直接取り込むため、埃や花粉、黄砂などは電子式集塵フィルターに捕集され、AIキットやファースシリカによって家中、キレイな空気に包まれます。 どれか一つ欠けても「ファースの家」は成り立たない大変、重要な部材ですので残り二件分のAIキットも労力を惜しまずに施工していきたいと思っています。
2020.01.30 今年もよろしくお願い申し上げます Writer村上 一人 ブログの順番の関係で遅くなってしまいましたが、新年明けましておめでとうございます。 昨年は有り難いことに色々なご縁を戴き、勉強・成長することができた一年でした。 今年はまた、もう一回り成長できるように一日一日を無駄にしないで過ごしていきたいと思います。 今年も何卒よろしくお願い申し上げます。
2020.01.29 恐怖は目の前まで! Writer中島 幸 昨晩は土砂降りの雨だった東京からおはようございます。 去年からずーっと雨が多い東京です。 冬の東京と言えば、晴天続きでカラカラに乾燥。 事務所の湿度は10%に迫る勢いなのですが、今年は1週間晴れの日が続く事も少なく 気温も湿度も高い状態が続いています。 今年は異常な暖冬となっている地域が多いようですね。 暖冬となると。。。 先日病院で言われたのが、「今年は暖冬だから花粉が早いよ~」と・・・ 今はまだ花粉は感じていませんが、もうそろそろかと思うと憂鬱になってきます。 暑いのも寒いのも苦手な中島ですが、一番の恐怖が花粉! もう、恐怖は目前に迫っているようです・・・ 同朋の皆様、今年も万全の態勢で乗り切りましょう!
2020.01.28 雪の世界 Writer福地 智 おはようございます! 自宅にいる時は雪かきが日課で、結果運動にもなっていたのですが、今年の冬はほぼ雪が降らないので運動不足気味です。 雪が降らないのは建築業的にはありがたいことですが、なんとも後が怖そうで不気味です。 先日北陸に出かけていたのですが、最初の頃雪が降ると傘をさしている人たちを見て不思議に思っていたのですが、雪の中を歩いているとびしょぬれになって意味が分かりました。 北海道では気温が低いので、頭や体に積もった雪は払うと落ちるので、あまり傘を差しません。 どちらかと言えば北海道の方が特殊だと感じたものです。 雪が積もり、大きな雪の結晶がしんしんと降ると、さらさらと雪が落ちる音以外聞こえない世界が体験できます。 雪が降ったら降ったで文句を言いそうですが、雪の世界もなかなか素敵だと思っています。
2020.01.27 今年も Writer中村 文紀 札幌の雪もここ数日で例年よりは少ない積雪(過去2、3番目)ですけど 街並みは白くなってます。 来週4日から「さっぽろ雪まつり」が開催されます。 1週間程のイベントですが、200万人を超える来場があります。 海外の方(特にアジア系)が多いですので、最近流行っている〇ィ〇〇が気になります。 私は車から眺める程度ですが、札幌の経済効果になる事は良い事です。 今年もファースの家北海道100棟目標にやります!
現在はエアコンの熱を取り込むミキシングホッパーに電子式集塵フィルターが内蔵されたクリーンファンネルが弊社の標準仕様となっておりますが、その重量なんと27kg!
室内階段が施工されていない状態の現場で計画した位置に一人で施工するには大変、労力を伴います。
しかし、クリーンファンネルはエアコンの熱や天井裏に集約された空気の他に外気を直接取り込むため、埃や花粉、黄砂などは電子式集塵フィルターに捕集され、AIキットやファースシリカによって家中、キレイな空気に包まれます。
どれか一つ欠けても「ファースの家」は成り立たない大変、重要な部材ですので残り二件分のAIキットも労力を惜しまずに施工していきたいと思っています。