2019.12.17 祝‼お引き渡し式 Writer久保田 公明 9月1日から工事の始まったA様邸のお引き渡し式が先日、執り行われA様の新生活がスタートしました。 家具や家電など一切、配置されていない空間を見るのはこの日で最後となった事でしょう。 私は定期的にメンテナンスでお客様のお宅を訪問しますが今後、A様邸がどのようにディスプレイされていくのか楽しみでもあります。 A様ご新築、誠におめでとうございます。
2019.12.16 令和元年もあとわずか Writer村上 一人 おはようございます。 今年は元号が「令和」に変わりましたが、あと2週間ほどで令和元年を終える事になります。 今年も有り難いことに色々なご縁を戴き、勉強・成長することができたかなと思います。 来年はまた、もう一回り成長できるように一日一日を無駄にしないで過ごしていきたいと思います。 師走に向け何かと忙しい日々ですが、お怪我などされぬようお気を付けください。 少し早いですが、今年も一年、本当にありがとうございました。
2019.12.11 火災報知器 Writer中島 幸 今日は最高気温17℃予想の東京からおはようございます。 住宅に火災報知機の設置義務化になってから何年が経つのでしょうか? 築10年の我が家にも火災報知器が設置されているのですが、 先日夜の1:30頃突然火災報知器が鳴り出しました。 当然寝ていたので「なんだ!?」と飛び起きたまではよかったのですが、 停め方がわからない・・・ しょうがないので、収納階段用の棒で火災報知機をツンツンしてみると 停まったのでそのまま夢の中へと旅立ちました。 翌日、ネットで調べてみるとチャント停止ボタンがあるのですね(汗) どうやら今回は偶然その停止ボタンを押したみたいです。 これで次回火災報知器が誤作動を起こしてもスムーズに停止できます。 こんなことは頻繁にはありませんが、皆様も火災報知器の停止方法を ご確認することをお勧めします。 かなりの音量で「ホワン、ホワン。火事です」と繰り返されますよ。
2019.12.10 初めてのエアコン暖房を体験中! Writer浅田 雅弘 2019年夏、三菱エアコン霧ヶ峰の4.0kを購入しリビングに設置しました。 おかげさまで快適な冷房空間で今年の夏を過ごし、そしてこの冬、初めての暖房シーズンを迎えています。 我が家は平成18年に建築したファースの家で蓄熱暖房機で冬場を過ごしていたのですが、 昨今の電気料金の高騰により冬場の電気料金が大幅に上がったため、 なんとか使用電力量を落とし電気料金を抑えられないかと思いエアコンを設置したものです・・・ すると 今のところではありますが、 なんとかエアコン1台だけで冬を凌げています。 補助的に蓄熱暖房も必要かな・・・・と思っていましたが なんとかなっています。 我が家は吹き抜けがとても多い家なため、 1階の暖気がうまく2階へ逃げてくれることも 1台でうまくいっている要因かもしれませんが、 この調子で今年の冬を過ごせれば電気料が大幅に下がりそうなので 今から電気の検針が楽しみです。
2019.12.09 師走 Writer入口 賢二 師走という事で仕事が忙しく、現場もあわただしくなってきました。 今の工事は予定に間に合いそうではありますがこれから新しく建込が始まる物件があります。 油断せずに次の物件も予定に合わせて、焦らず、けがをしない様に仕事を頑張ります!
家具や家電など一切、配置されていない空間を見るのはこの日で最後となった事でしょう。
私は定期的にメンテナンスでお客様のお宅を訪問しますが今後、A様邸がどのようにディスプレイされていくのか楽しみでもあります。
A様ご新築、誠におめでとうございます。