高性能・健康住宅「ファースの家」開発本部株式会社福地建装

スタッフブログ

毎日ひと言ずつスタッフが交代でコメント!
2015.04.24

痛風

日々たくさんの人とお会いできる事を幸せに感じます。お会いする方に『最近、足どう?』とよく聞かれます。痛風イメージもかなり定着した感と、心配してくださる皆様に感謝申し上げます。回答は『薬飲んでるから大丈夫です!』なんですが、先日、薬補充に行った際に医師から、採血結果で薬増やすかな?と言われました。『自力で下げます』と言い切りました。
2015.04.21

腕立て伏せ

私は腕立て伏せができません。
けれど、先日「健康カプセル」をみていて、私でもできる腕立て伏せの存在を知りました。
それはひざをつけてする腕立て伏せです!
まぁ それは正確に言うと腕立て伏せではないのですが・・・
けれど実際にやってみるとかなりの力もいるし、筋肉がつきそうです。翌日は肩付近が痛かったです。
毎日、少しずつでもやっていきます。
2015.04.20

日曜大工。

子供が中三となり、受験シーズン突入。これを機に、先日の休日に
続きの部屋となっている子供部屋に壁を取り付けました。
最近のホームセンターはすごいもので、木材や合板のカットや、
下地の無い場所でも突っ張り棒の構造で、支柱を取りけることが
出来る金具など、いろんなものが存在しています。
そんな器具を利用しながら、一般的なのこぎりと、1980円で買った
電動ドライバーだけで、なんとか壁を取り付けることが出来ました。
ただ、思った以上に大変で、やっている途中からやはりプロに
頼むべきだったとちょっと後悔。
まあ仕上がりは微妙ですが、何とか子供たちは納得してくれたようで
一安心です。
日々成長!日々向上の絶好調の幸せ者のオウギです。
久しぶりにお会いしたら、お腹にいたお子さんが無邪気な笑顔で
元気よく話している姿を見て、時の流れの早さを改めて感じ、
自分は成長しているのかなと考えてしまいました。
白髪も増え、髪の毛も薄くなってきましたが、
好奇心と前へ、前へ、進む姿勢は、若い時より強くなっている気がします。
今日も出会いに感謝、人の喜びが私の喜びと感謝となる!で歩んでいきます。
おはようございます。
今朝のラジオで知ったのですが、今日は「ボーイズ・ビー・アンビシャスデー」とのこと。
1877年の今日、札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・クラーク博士が、かの有名な「Boys be ambitious(少年よ 大志を抱け)」という言葉を残して北海道を去った日であることから制定されたそうです。
北海道に生まれて43年、初めて知りました。
すでに少年ではありませんが、中年でも大志を抱いて頑張ろうと思います。