2025.03.11 3月 Writer藤木 幸太 おはようございます。 北海道もだいぶ春が近づいてきた感じがしている天気です。 3月といえば、卒業の時期でもあり、人の移動が多い月です。 4月になれば、新しい出会いや繋がりが出来たり楽しみもあります。 今年も、仕事で良い方々と出会えることが今から楽しみです。
2025.03.07 寒暖差 Writer加治 幸輔 おはようござす。 今週は雪予報が出るなど、とにかく寒い一週間でしたが来週は20℃近くまで上がり一気に春の予感。 寒暖差が大きいこの時期、体調管理に気を付けたいと思います。
2025.03.06 今年の冬 Writer柳田 湧弥 今年も早いもので3月!! 本日、道南は雪が降っていて、春の訪れは少し先のようです。 2月並みの雪はもう降らないだろうと思っていますが、雪掻きするほどの積雪は勘弁してもらいたいものです。。。 今年の冬は人生で3回目のスノーボードに挑戦出来ました!数えたわけではないのですが、百回以上は転んだのかなとww それでも初めてやった時よりは滑れているし、数をこなして人並みにはすべれるようになりたいと思っています! 毎年毎年、雪掻きは憂鬱な気持ちになりますがスノーボードを楽しみに冬を乗り切りたいなと思っています!
2025.03.05 室内栽培のミニトマトがそろそろ収穫 Writer浅田 雅弘 去年の10月頃 ホームセンターで投げ売りされていた室内栽培用のミニトマト・・・ 普通は暖かい夏の時期に室内で育てるんでしょうけど、 寒い季節を迎えると植物が育つ温度を保てなくなるんでしょうね かわいそうなことに1鉢100円という破格のお値段で売られていました! そんなかわいそうなミニトマトを ダメ元で11月頃からコツコツ育て・・・ 苦節4か月!(苦節か?笑 すくすく育ち、やっと収穫目前というところまで来ましたよ もう少し色が濃くなったら食べごろかな? 今、野菜高いですからね ファースの家の方は試してみてはいかがでしょうか?
2025.03.04 3月ですって Writer岩崎 由希江 おはようございます。 本当に早いもので、もう3月なんですね。 自宅周辺の道路路脇の積雪もどんどん溶けて、薄っぺらくなりました。 犬のお散歩事情からすると、滑って転ぶ心配が減ることは良いのですが、 脚の裏が泥んこになるのと、つっぱねでお腹が汚れることが面倒な季節でもあります。 (つっぱね=泥はねの方言) どうしてこの季節の泥は、粘度が高いのでしょうか。 足ふきシートでふきふきするだけでは、完全には落ちません。 なので抱きかかえてお風呂へ連れていき足を洗っています。 この季節になると、玄関に犬の足洗用シャワーをつけたかったなぁと毎度思います。 玄関ポーチで洗ってあげられるように、ポータルブルシャワーとか探してみようかな。 いや、お湯をくみあげて玄関に戻るぐらいなら 抱きかかえてお風呂に直行したほうが早いか。 これを考えるのも、季節が巡ったのだと実感できる出来事です。
北海道もだいぶ春が近づいてきた感じがしている天気です。
3月といえば、卒業の時期でもあり、人の移動が多い月です。
4月になれば、新しい出会いや繋がりが出来たり楽しみもあります。
今年も、仕事で良い方々と出会えることが今から楽しみです。