2022.11.28 冬到来!!! Writer小泉 貴徳 ここ数日で一気に気温が下がり、天気予報を確認していると今週はすっかり雪マークに変わっておりました。 この時期になると雪国恒例になりますが、車のタイヤ交換です。先日、自家用車のタイヤ交換も済ませ、普段身体を動かしていないせいか、筋肉痛で身体が痛い日を過ごしました。スタットレスタイヤとはいえこの時期は、朝晩と道路が凍結している場合もあるので、運転には気を付けて今年も事故なく過ごしたいと思います。 また、今週の水曜日から気温の下がりが大きいので体調管理も気を付けます。 今年も残すとこ1か月程なので、残りの2022年を楽しく過ごしたいと思います。
2022.10.18 親の凄さを実感しながら、子供に癒される Writer小泉 貴徳 先日の日曜日は、男の子2人を1日預り地元の公共施設やイベントに連れて行きました。 4歳と2歳の兄弟でとても元気いっぱいです。 いつもは上の子だけ連れて、遊びに行ったりしていましたが、今回初めて下の子も連れて遊びに行きました。 下の子が泣かないか不安がありましたが、上の子がしっかりと弟を気にしながら動く姿を見て段々とお兄さんらしくなって嬉しく感じました。 上の子だけ連れて歩くときは、普段とは違って甘えん坊でかわいいですが、今回はかっこよかったです。 最近は、お母さんのお手伝いをして料理したり、掃除することを聞いてます。 自分の子供ではないですが、生まれた時から成長を見ているため、これからの成長がとても楽しみです。 いつか私にも子供が出来た際は、こんな子になってくれたらいいなと思いました。 ただ、1日だけですが男の子2人を連れて遊ぶのは、ヘロヘロになりました。 改めて、親はすごいと思います。
2022.09.07 車で非日常の走行!! Writer小泉 貴徳 おはようございます。 先日、知人からお誘い頂き、自家用車でオフロード走行をしてきました。 山の中にある私有地をオフロードコースにしており、入場料を払って1日自由に車を走らせることが出来ます。 私自身2度目の経験ですが、今回は草が伸びきっており、道が分からない所でした。管理人さんに教えてもらいながらでしたので、大きな事故もなく楽しい時間を過ごしました。 車は多少の損傷はありましたが、非日常の体験でなかなか経験できない道を走ることが出来て、良かったです。 コロナ禍で休日も家にこもってばかリいた私には、久しぶりに山の自然も感じられてリフレッシュができた出来事でした。
2022.07.27 函館 夏の恒例行事 Writer小泉 貴徳 7月が今週で終わりますが、夏はやはり花火大会やお祭りです。 函館では8月1日~5日に「函館港まつり」が夏の恒例行事となっておりました。ただし、ここ数年は、新型コロナウイルスの影響で中止が続いてます。なんと今年は、3年ぶりの開催ということで久しぶりに函館では大きなお祭りが開催されます。 ただし、函館も全国的にもコロナ感染者が増加していることもあり、規模を縮小しての開催になりますが、花火大会やパレードなど開催予定です。 感染拡大は心配ですが、私自身も思い出がたくさんあるお祭りのため、「函館港まつり」の開催や夏らしい行事、恒例行事が行われることはうれしいことです。
2022.06.20 ベランダで家庭菜園始めました Writer小泉 貴徳 今年は少し遅くなってしまいましたが、先日の土曜日に苗と土を買ってベランダで家庭菜園を始めました。 昨年と同様にトマトと大葉とハーブを育てます。 住んでいるヒーローマンションはベランダの日当たりが良く、昨年はとても豊作でした。 今年も豊作になるよう大切に育てたいと思います。 また、昨年はトマトがとても長く育ってしまい、途中で折れてしまったことがあったので、今年は注意していきたいと思います。 まだまだ先ですが収穫が楽しみです。
この時期になると雪国恒例になりますが、車のタイヤ交換です。先日、自家用車のタイヤ交換も済ませ、普段身体を動かしていないせいか、筋肉痛で身体が痛い日を過ごしました。スタットレスタイヤとはいえこの時期は、朝晩と道路が凍結している場合もあるので、運転には気を付けて今年も事故なく過ごしたいと思います。
また、今週の水曜日から気温の下がりが大きいので体調管理も気を付けます。
今年も残すとこ1か月程なので、残りの2022年を楽しく過ごしたいと思います。