2023.11.01 朝の送迎 Writer冨田 武美 おはようございます! ちょうど先月くらいからですが、朝に子供達の通学で友達と待ち合わせしているところまで車で送るのが日課になり始めています。 多少、朝時間に余裕があったので、何気ない事がきっかけで送り始めました。 子供達が小学校低学年の時は友達との待ち合わせ場所まで一緒に歩いていた事を思い出し、月日が過ぎる早さを感じております。 こうやって子供達を送迎出来るのもあと数年だと思うと、この朝のちょっとした時間も大切にしたいと感じます。
2023.09.26 おはようございますの意味 Writer冨田 武美 おはようございます! と、いつも挨拶から始まりますが、「おはようございます」とはどういった意味なのか?とふと思って調べてみました。 調べてみると「お早くからご苦労様でございます!」などの略で、朝から働く人に向かって伝えるねぎらいの言葉なのだそうです。 仕事に行くサラリーマンの方や朝早くから家事・育児をするお母さん、学校に行く子供達も・・・ おはようございます!今日も1日、頑張りましょう!
2023.08.21 夏・海・乙部町! Writer冨田 武美 おはようございます! 今年の夏休みはいつもの海ではなく、少しだけ離れた場所の海に家族で遊びに行きました。 そこは「乙部町」にある「元和台海浜公園」という海水浴場で、別名「海のプール」とも呼ばれております。 函館から1時間半くらいの距離にあって、駐車場は札幌ナンバーの車が多かったので、ちょっとしたドライブと海を楽しむのにちょうど良い場所なんだと思います。 また海のプールと言われているだけあって、しっかりと波もあり、浮き輪を使うと波に揺られて遊ぶ事も出来ますが、安全面にも配慮されているので、安心して遊べます。 今年の夏はとても蒸し暑い日が多く感じますが、しっかり「北海道の夏」を楽しむ事が出来て良かったです!
2023.07.10 線状降水帯 Writer冨田 武美 おはようございます! 現在、線状降水帯の影響で大雨等の災害に見舞われている地域があります。 先日、私もたまたま大雨に見舞われて、車で市内を運転中に冠水しているエリアを何度か車で通りましたが、明らかに床下浸水しているような家もあり、市内はどこも渋滞して、さらに被害が増すような印象でした。 私自身、冠水している所を車で通る経験がなかった事から改めて大雨等で起きる災害を受けて、思い知る事となりました。 皆様の無事を祈るばかりですが、いつもどこかでこういった災害に見舞われている方々がいて、大変な思いをされている中、私自身は何事もなく今日を過ごす事が出来ている事に感謝して、今日1日を過ごしたいと思います!
2023.06.05 函館の雰囲気 Writer冨田 武美 おはようございます! 四国・九州では梅雨入りしている地域もありますが、私が住む函館ではTシャツを着て出歩くのには少し肌寒く感じる気温です。 やっと春が来た!という感じで、日中の日差しがある時はポカポカした心地よい雰囲気になります。 北海道の春・夏・秋はとても短いので、この時にしか楽しめないモノ・コトがありますし、子供達も大きくなってきているので、『一緒に過ごせる時間』も大切にしていきたいです。 今年の夏は少し思い出作りを考えて、行動してみようと思います!!
ちょうど先月くらいからですが、朝に子供達の通学で友達と待ち合わせしているところまで車で送るのが日課になり始めています。
多少、朝時間に余裕があったので、何気ない事がきっかけで送り始めました。
子供達が小学校低学年の時は友達との待ち合わせ場所まで一緒に歩いていた事を思い出し、月日が過ぎる早さを感じております。
こうやって子供達を送迎出来るのもあと数年だと思うと、この朝のちょっとした時間も大切にしたいと感じます。