高性能・健康住宅「ファースの家」開発本部株式会社福地建装

スタッフブログ

毎日ひと言ずつスタッフが交代でコメント!
2022.02.15

物件探し。

おはようございます!

約8年住んでいる自宅を離れる事にして新し物件を探しているのですが「良しっ!!」ここにしようと思うと新たに魅力的な物件を見つけ、なかなか決まりませんww
このままだと一生引越し先が決まらなそうなので先に引越し日を決める事にしました。
あと2週間、、、

今日も楽しいんで参りましょう!!


2022.02.14

道路の穴

おはようございます。
本社勤務の山玉です。

先月、通勤道路にけっこうな数の穴ができていました。
前を走っていた車がゆっくり走ってくれていたおかげで
自分もその穴を避けながら走行することができたので
本当良かったです。

そんな中、脇に3台ほど停車していた自動車がいて
どうやら穴のせいでパンクしたので停車していたようです。
自分も何も考えずいつものペースで走行していたら
パンクしていたかもしれないと思うとゾッとします。

この穴は「ポットホール」と呼ばれているそうで
ひび割れに水が浸み込み、昼は解けて夜は凍る。
凍ると膨張して、ひびが大きくなる
この現象によってできるということです。

とにかく運転は気を付けてしていかないと
改めて思う出来事でした。


2022.02.10

電車通勤

今日は朝から雨が降っています。
この季節ですので、もう少ししたら雪に変るとの予報も出ています。
雪国の方には笑われるかもしれませんが、少し雪が積もっただけで、
都内は大混乱。
朝夕の通勤電車も突然運休になったり、よくて本数を減らしたり、
またかなりゆっくりの運転になったりなどなど。
ただ人の数は変わりませんので、当然ラッシュ。
ひどいときはスーパーすし詰めラッシュ。
過去に酷いラッシュに合い、電車内で何度か貧血で倒れた経験もあり、
ひどい雪にならないことを祈るばかりです。
皆さんもケガや車など、どうかご注意ください。
只今、冬季オリンピックが中国北京で開催しています。
北海道の選手も多数出場しているので、できる限りテレビを見て応援しています。
喜びあり、涙ありとオリンピックは4年に一度の開催の為、観戦している人にも
大きな感動を与えてくれます。
暗い話が多いここ最近の世の中ですが、メダル獲得の明るいニュースによって、
世の中が明るくなるきっかけになって欲しいですね!
2022.02.08

伸縮する素材

先日クロスの隙間は何故、起きるのかとの連絡を戴きました。
木造住宅の場合、木材の状態によっては家が建った後も乾燥・収縮が続いたり、周辺環境によっては水分を吸って膨張する場合もあります。
この木材には石膏ボードが施工され、石膏ボードにはクロスを貼り、内壁が出来上がります。
乾燥・収縮を繰り返す事で木材は動き、クロスの角(入隅)や建具とクロスの取り合い部などの隙間は出来ますが、クロスに塗られた糊が乾燥する事でクロス自体も収縮するのです。
温熱環境にもよりますが、この乾燥・収縮は数年で落ち着くと思われます。
費用は掛かりますが、クロスの隙間はクロス屋さんによる補修やDIYで補修する事も可能ですので、気になる場合はご検討下さい。