高性能・健康住宅「ファースの家」開発本部株式会社福地建装

スタッフブログ

毎日ひと言ずつスタッフが交代でコメント!
2021.03.12

春の息吹

おはようございます。
雪が降ったり、雨が降ったり、それでも道端の雪が少なくなり、春めいてきました。
日が長くなり、お天気が良いと気分も晴れやかになりますね。

今年は大雪が続き、コロナも変異種が現れたりと収束には至らず
仕事の環境的にも、スタートが遅れ気味でしたが
ようやく、工事が動き出してきました。

「ファースの家」の住人にもなりましたので、
体験を活かし、家づくりのお役に立つよう、
気合を入れて、お施主様に関わって行こうと
決意も新たな、今日この頃です。
2021.03.11

学校行事

おはようございます!

4月から娘が小学6年生になります。
去年は運動会等の行事がほとんど中止になってしまっていたのですが、小学校生活も今年で最後になりますので、できれば今年こそは開催できればいいなと思っております。
函館港内でクリガニが釣れている話を聞きつけ先週末に釣りに行ってきました。
初めてのカニ釣りなので手探り感満載ですが餌にイカつけておけばOKということなのでさっそく釣り開始です

カニなので魚のようにぐんぐん引くことはなく、当たりを確認するのが少し大変ですが
竿がお辞儀するといいますか、竿が少し下がるといいますか
ちょっと引いてるのかも?と感じたところで竿をそーーっと持ち上げてみるといいですね
重みを感じることができたら当たりです

イカをハサミで挟みながらお食事をしているので、気づかれないようにゆっくりとリールを巻いていくのがコツ!
すると、足を全開に開いた状態のカニさんがぷかーーっと浮いてきます

あわれなカニさん(笑

ただ、カニは釣りあげるとき海面から出すと挟んでいるイカを放してしまうことが多いため
逃げられないようにタモで掬う必要があるんですが、ゆっくり巻くリール同様これがなかなかの緊張感です!

リールを巻くときの緊張感、タモを入れるときの緊張感
ほどよい緊張感の中で釣りあげるカニ釣りはとても楽しいです(笑

釣れたクニガニは毛ガニ?と思うくらい大きいものもいます
最大で甲羅が約11cmくらいになるらしいですが、私が釣ったカニは甲羅12cmほどの良型!
小さいカニもいますが、比較的大きなサイズのカニが釣れています。

子供と一緒にファミリーフィッシングで楽しんでいる方も多いですので気軽にできる釣りかなと思います
時間ある方はやってみるといいかもです

ただしこれだけは注意してカニ釣りしましょう
「タモは40cm未満のものでなければ違法になります~」
おはようございます!
先日、上の娘が誕生日で10歳の記念を家族で祝いました。
誕生日プレゼントはゲーム〔switch〕の太鼓の達人というソフトで遊べる太鼓型のコントローラーとマイバチです。
喜んでる娘を見てると私もとても嬉しく感じられ、ほほえましいのですが、ゲームしている時にドンドン!となるのがうるさいので、一緒に遊ぶ機会を増やして「太鼓の達人」を目指そうかと考えている今日この頃です。
2021.03.08

自動車免許

色々なことがありましたが、先日娘が無事に高校を卒業する事が出来ました!
今は自動車免許取得のために教習所に通っています。
既に仮免までは取得出来ていて、今月の15か16日には本試験を受ける予定です。
この調子で本試験も一発で合格できるといいなと思います。
免許の取得代も自分でバイトをして稼いだお金から出しているので、合格できた時の達成感もひとしおだと思います。