2023.05.19 5月の電気料金 Writer柳田 貴志 おはようございます! 今朝は霧雨の北斗市です。 日々気温も上がってきて、とても過ごしやすくなっています。 昨日5月分の電気料金の請求がありました。 我が家は33坪の「ファースの家」ですが、5月分は16,482円でした。 4月分と比較して7,734円下がりました。 下がった理由は使用量が約200kwh少なくなったことが一番ですが、 再エネ賦課金単価が2.05円下がり、燃料調整単価も1.13円下がっていました。 ちなみに昨年5月との比較は使用量はほぼ同じで2,399円下がりました。 下がった理由は再エネ賦課金単価と燃料調整単価が下がったことです。 しかし、喜んでばかりではいられず、6月から北海道電力の料金単価が値上げになります。 今後も節電節約を考えつつ、快適に過ごしていきます!
2023.04.11 再エネ賦課金の値下げ Writer柳田 貴志 おはようございます! 電気料金のお話ですが、年々電気料金の支払額が増えています。 我が家の電気料金では、今年1月の請求額が昨年1月分より約2万円アップして過去最高額でした。 2月請求分からは燃料費調整額に国の補助が適応されましたが、それでも昨年2月分よりアップです。 北海道電力では今年6月に電気料金単価が上がる予定ですので、この先も節電対策は必要不可欠です。 この状況の中で、再生可能エネルギー発電賦課金(再エネ賦課金)が値下げになると発表がありました。 様々な値上げが続く中で、この値下げ発表に僅かながらホッとしております。 再エネ賦課金の単価は年に一度の見直しなので、5月請求分より1年間同じ単価となります。 現在の単価より約2円が値引きとなりますが、我が家の年間電気使用量(約9,500kwh)の場合で、年間約19,000円が前年より安くなります。 正直なところ、「安くなる」より「負担が小さくなった」というよう表現が合っていると思いますが・・・。 この先、電気料金単価が上がる予定ですが、上がっても燃料費調整額がマイナス単価で続いていくことを心より望んでおります。
2023.03.03 窓からの隙間風 Writer柳田 貴志 おはようございます! 今日は3月3日のひな祭りです。 私は男兄弟でしたので、ひな祭りと言っても家庭内でのイベントもなく、 現在も妻以外は男ばかりですので、同じ状況です・・・ ですが、3歳のトイプードルが女の子ということで、何かひな祭り的な 事をやりたいなと思っています。 我が家は今年で築5年目になりますが、できる限りキレイな状態を保ち、 メンテナンスも定期的に行って、快適な環境を維持しています。 先日、引き違い窓の横でゆっくりしていた時、冷たい風を感じて、原因を 調べたところ、引き違い窓の真ん中部分から、風がどんどん入っていました。 その時、台所のレンジフード(排気のみの換気扇)を動かしており、 負圧状態になっていたため、少し隙間が出来ていた窓から、空気が入ってきた 模様です。 自分で調整できるかなと思い、挑戦しましたが、今の窓は簡単に調整はできず、 翌日、社内にいる元サッシメーカーIさんに相談して、後日、対応いただく事に なりました。 気密性能の高い家は、負圧になった際にわずかな隙間からでも空気を侵入させ、 特に冬は冷たい空気の為、室内を寒くさせてしまいます。 電気料金の支払額が高騰し、節約している中で、大きなロスになるので、 もし、窓から隙間風が入っている場合は、至急、施工工務店様に連絡して、 サッシ屋さんにメンテナンスしていただくことをお勧めします!
2023.01.25 今季一番の寒波 Writer柳田 貴志 おはようございます。 今日は全国的に今季一番の寒気が流れ込み、大雪・暴風雪・強風・高波など、 警報や注意報が発令されています。 ここ北海道北斗市の今朝の天気は、気温マイナス12℃、少し雪が降っています。 最高気温はマイナス10℃前後ということで、非常に寒い1日になりそうです。 昨年、近くの高速道路では暴風雪で視界不良となり、多重衝突事故が発生し、 私も3時間ほど高速道路上で止まっておりました。 その時の経験があり、冬場は常にガソリンを半分以上、簡易トイレや防寒グッズを 常時車に積むようになりました。 今日から明日にかけて、この状況が続くそうですので、安全第一で、外出する際は 十分にご注意ください。
2022.12.08 今日はオンライン講習会 Writer柳田 貴志 おはようございます! 今朝はー1℃の北斗市です。 会社周辺には雪が積もっていますが、まだまだ根雪にならない感じです。 今日は、オンラインによる講習会を開催します。 発信は北斗市の本社会議室からで、約50名のお客様にご参加いただきます。 ここ数年はコロナ禍の影響で、ZOOMによるオンラインセミナー開催が多くなっております。 最初の頃は、パソコンに向かってお話するのに抵抗がありましたが、慣れてくると抵抗なく お話することができるようになりました。 来年は通常セミナーを開催できることを願いつつ、今日のオンラインセミナーをしっかりと 準備して開催したいと思います。 とは言っても私が話す出番は今回ございません・・・
今朝は霧雨の北斗市です。
日々気温も上がってきて、とても過ごしやすくなっています。
昨日5月分の電気料金の請求がありました。
我が家は33坪の「ファースの家」ですが、5月分は16,482円でした。
4月分と比較して7,734円下がりました。
下がった理由は使用量が約200kwh少なくなったことが一番ですが、
再エネ賦課金単価が2.05円下がり、燃料調整単価も1.13円下がっていました。
ちなみに昨年5月との比較は使用量はほぼ同じで2,399円下がりました。
下がった理由は再エネ賦課金単価と燃料調整単価が下がったことです。
しかし、喜んでばかりではいられず、6月から北海道電力の料金単価が値上げになります。
今後も節電節約を考えつつ、快適に過ごしていきます!