高性能・健康住宅「ファースの家」開発本部株式会社福地建装

スタッフブログ

毎日ひと言ずつスタッフが交代でコメント!
2021.08.24

寒暖差

おはようございます。
お盆が過ぎ、北海道は涼しくなってきました。
涼しくなって来たことは、過ごしやすいはずなのですが、私は温度差に困っています。
これから、どんどん秋っぽくなっていき寒暖差が大きくなってきますので、
皆さんも体調管理には十分気を付けて下さい。
おはようございます。
お盆を過ぎると、秋の気配が忍び寄ってきました。
昔から、春よりも秋が好きなので、少しワクワクしてます。
実りの秋、読書の秋と好きなことが並びます。

小さい頃から、本を読むことが好きで、
布団に入ってからスタンドに覆いをかけ、家族から早く寝なさいと
言われない工夫をしながら読んでいたので、当然目が悪くなります。

小学校、中学校は眼鏡をかけずに我慢し
高校に入ってから眼鏡、コンタクトレンズ(ハード)と今までお世話になってきました。
その目が年齢には勝てず、ここへきて、コンタクトをしても右目の視力が出にくくなってきました。

もう少し我慢出るけど、いずれ左も進んでくるので、足元がしっかりしているうちに
両目とも手術することになり
「遠くを見えやすくするか、近くを見えやすくするか」聞かれ
「どちらも見えやすくしたい」と欲張って答えたところ
本当に、遠くも近くも見えやすくなりました。

後で、調べたら、白内障のレンズは単焦点レンズが保険の範囲ででき
この一二年で、保険ででできる範囲が広がり、多焦点レンズも一部
技術料が保険の範囲でできるようになったとのこと。

私の場合、二焦点レンズが入ったとのことで、レンズ差額を少し支払いましたが
眼鏡なしで、遠くも近くも見え、快適です。

目の個人差はありますが、白内障でお悩みの方は、
お早めに眼科で相談してみてくださいね。
お陰様で、若返りました。感謝!



2021.08.20

秋刀魚

おはようございます!!

サンマの初セリが昨日あったようですが、なんと一匹3500円前後!!
いつの間にか高級魚になってしまった事に驚かされました....

今年はサンマの缶詰めで我慢しなきゃいけない思うと悲しくなりましたww

それでは本日もコロナに負けず頑張って参りましょう!!

おはようございます。
本社勤務の山玉です。

最近YouTubeの「おーちゃんねる」にはまっています。
虫が大好きな人が作っている動画なのですが
これがすごく面白いのです。
私はカブトムシやカマキリ、ハチなど得意ではないのですが
多分 そんな人達でも、そのチャンネルを見ると
はまってしまうんじゃないか?と思います。

そのチャンネルの人は「鬼」とか「神」などと
言われているのですが
本当 知識がすごく、話も上手で
ものすごく頭の良い人だと思います。

ただ その人は虫を食べたりするので
(実際に食べている画像は出てこない)
拒否反応を起こす方もいると思うのですが
自分は慣れてしまいました。
中毒性のある動画だと思います。

もし気が向いたらご覧になってください。


おはようございます!
今日は朝から雨が降り続いている北斗市です。
8月の前半は30℃超えの真夏日が続き、お盆前からは最高気温でも20℃前後と極端に低くなり、体調管理が大変な気候です。
自宅の「ファースの家」にはHEMSが付いており、家中で使用している消費電力と電気料金が確認できます。
現段階で、この夏の最高気温は8月7日で最高気温34℃、最低気温が24℃でしたが、この日のエアコンの電気料金は天井裏エアコン186円、リビングエアコン113円でした。
設定温度は、天井裏エアコン25℃、リビングエアコンは26℃ですが、8月14日は最高気温16.8℃、最低気温15.7℃でしたが、この日のエアコンの電気料金は0円でした。
外気温が低いので当たり前なのですが、連続運転を行っている状態ですので、エアコンの機能がしっかり働いていると実感できました。
ちなみに一番暑かった8月7日のリビングの温度は14時で24.9℃でした。
気温が上がるとエアコンの電気料金は上がりますが、その分室内は快適な環境に維持されているので大変満足です!
※地域・建物の間取りや大きさ・エアコン種類や配置などによっては室内温度や電気料金が異なりますので、参考事例として一つとしてご理解ください。